失業保険の事に付いて質問です
自己都合扱いで退職したのですが、本当の理由は職場内のイジメが原因でした。
この場合、各ハローワークによって判断は異なるとは思いますが、理由有る自己都合になりませんか?
自己都合扱いで退職したのですが、本当の理由は職場内のイジメが原因でした。
この場合、各ハローワークによって判断は異なるとは思いますが、理由有る自己都合になりませんか?
上司のいじめにより軽度ですがうつ症状となり自己都合退職となりました。
ハローワークで言いましたが、やはり証拠がいる、とのこと。
また、同僚の証言なども必要だそうで、そうなると同僚に被害が及ぶ可能性もあり
断念しました。
幸い、うつ病として2、3度ですが通院をしたので、診断書により病気により就業が困難、かなにかでの
扱いになったように思います。
10年前のことなので記憶が曖昧ですが、診断書を提出したのは間違いないです。
ハローワークで言いましたが、やはり証拠がいる、とのこと。
また、同僚の証言なども必要だそうで、そうなると同僚に被害が及ぶ可能性もあり
断念しました。
幸い、うつ病として2、3度ですが通院をしたので、診断書により病気により就業が困難、かなにかでの
扱いになったように思います。
10年前のことなので記憶が曖昧ですが、診断書を提出したのは間違いないです。
妊娠が発覚して事実上職場をやめることになりそうです。
事情ですが、
入社して3週間くらいで妊娠が発覚し、つわりがひどく休みをとりました。
もちろん続けたいと思っていましたが、上司の対応はひどいものでした。。
結婚後の入社で当分は妊娠するつもりはなく驚いているのですが、
職場に相談したところ、まだ流産の可能性もあるため同僚には
1週間ほど伝えないでほしいと伝えましたが、
「職場の人には妊娠を伝えます」
「どれだけ迷惑をかけていると思っているの」
「入社を白紙にしたほうがよいのではないか」
など精神的に不安定な相手におおよそ言うべき(しかも労務を担当する役職者が)
ことではない言われようで悲しんでいます。
期待されていて戦力にならなくなってしまったことは申し訳ないと思っていますが
そこまで妊婦に対して言わなくてもという言いっぷりです。
現在1週間の休暇をもらい来週状況報告に行きますが、もう職場復帰は難しいと
思っています。
しかし、働けなくなると今後の収入もなくなり、生活が苦しくなるのは目に見えているため、
「自己都合」で都合のよいように退職させられるのは嫌です。
妊娠していると失業保険も出ないと聞きました。
そもそも1ヶ月弱の勤務で出るものなのか分かりません?
数ヶ月前までは複数年正社員として働いており、結婚式の準備等で仕事を辞め
数ヶ月休んで新たに正社員として働き始めたとたんの出来事のため、
今後どうしたらよいか(金銭面で)アドバイスをください。
もらえるお金はもらって備えたいと思います。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
事情ですが、
入社して3週間くらいで妊娠が発覚し、つわりがひどく休みをとりました。
もちろん続けたいと思っていましたが、上司の対応はひどいものでした。。
結婚後の入社で当分は妊娠するつもりはなく驚いているのですが、
職場に相談したところ、まだ流産の可能性もあるため同僚には
1週間ほど伝えないでほしいと伝えましたが、
「職場の人には妊娠を伝えます」
「どれだけ迷惑をかけていると思っているの」
「入社を白紙にしたほうがよいのではないか」
など精神的に不安定な相手におおよそ言うべき(しかも労務を担当する役職者が)
ことではない言われようで悲しんでいます。
期待されていて戦力にならなくなってしまったことは申し訳ないと思っていますが
そこまで妊婦に対して言わなくてもという言いっぷりです。
現在1週間の休暇をもらい来週状況報告に行きますが、もう職場復帰は難しいと
思っています。
しかし、働けなくなると今後の収入もなくなり、生活が苦しくなるのは目に見えているため、
「自己都合」で都合のよいように退職させられるのは嫌です。
妊娠していると失業保険も出ないと聞きました。
そもそも1ヶ月弱の勤務で出るものなのか分かりません?
数ヶ月前までは複数年正社員として働いており、結婚式の準備等で仕事を辞め
数ヶ月休んで新たに正社員として働き始めたとたんの出来事のため、
今後どうしたらよいか(金銭面で)アドバイスをください。
もらえるお金はもらって備えたいと思います。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
一ヶ月弱の勤務では自己都合退職の場合、失業保険は出ませんね。
ただ、
妊婦だから働けないのでそもそも出ないです。
でも、受給期間の延長が出来た気がします。
今は妊娠中だから働けないけど働けるようになったら働きたいのでってことで。
詳しくわからないので申し訳ないですが
失業保険 妊娠 延長
なんてキーワードで検索してみてください。
雇用保険に2年入っていたかとか制限はあると思います。
なので質問者様の場合は無理かな?
そうなるともらえるお金は出産一時金のみになりますね。
育休とっていーよと言ってくれればいいのですが
入って早々だと難しいですしね。
来週かる復帰できる状態であれば
とりあえず産休まで頑張るのでお願いします!
って頭を下げてお願い出来ますがまだ辛いようだと会社としても困っちゃいますからね。
私は同じくつわりがひどく一ヶ月お休みもらいましたが、その間は重症妊娠悪阻として診断書もらって休業扱いにし、傷病手当を頂いてました。
一ヶ月のお休みを頂き今は働いてます。
質問者様も休むなら辛いであろう12週くらいまでがっつり休みもらってしまってそのあとで復帰したいと伝えてみては?
いつ来るんだわからない状態で会社からしてもちょっと困りそう?
通ればいいのですが…
お役に立てずすいません。
ただ、
妊婦だから働けないのでそもそも出ないです。
でも、受給期間の延長が出来た気がします。
今は妊娠中だから働けないけど働けるようになったら働きたいのでってことで。
詳しくわからないので申し訳ないですが
失業保険 妊娠 延長
なんてキーワードで検索してみてください。
雇用保険に2年入っていたかとか制限はあると思います。
なので質問者様の場合は無理かな?
そうなるともらえるお金は出産一時金のみになりますね。
育休とっていーよと言ってくれればいいのですが
入って早々だと難しいですしね。
来週かる復帰できる状態であれば
とりあえず産休まで頑張るのでお願いします!
って頭を下げてお願い出来ますがまだ辛いようだと会社としても困っちゃいますからね。
私は同じくつわりがひどく一ヶ月お休みもらいましたが、その間は重症妊娠悪阻として診断書もらって休業扱いにし、傷病手当を頂いてました。
一ヶ月のお休みを頂き今は働いてます。
質問者様も休むなら辛いであろう12週くらいまでがっつり休みもらってしまってそのあとで復帰したいと伝えてみては?
いつ来るんだわからない状態で会社からしてもちょっと困りそう?
通ればいいのですが…
お役に立てずすいません。
はじめまして美容師25歳女です.いまうつっぽくて仕事中に急に涙がでてきたり毎日頭痛腹痛吐き気と戦っています.もう仕事できる状態ではないのですが精神病で失業保険のよ
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
失業保険は、働く意思があるけれども職につけない方に給付されるものです。
病気で働けないのであれば、給付されません。
休職すると加入されている健康保険から傷病手当が支給されます。
給料の6割だったかと思います。
まずは、受診なさってください。
その際、うつ病でしたら自立支援の制度を利用したら1割負担で受診できるそうです。
その辺りの事はメンタルヘルスカテゴリの方が詳しいですので、そちらで投稿されるといいかと思います。
どうぞお大事になさってください。
病気で働けないのであれば、給付されません。
休職すると加入されている健康保険から傷病手当が支給されます。
給料の6割だったかと思います。
まずは、受診なさってください。
その際、うつ病でしたら自立支援の制度を利用したら1割負担で受診できるそうです。
その辺りの事はメンタルヘルスカテゴリの方が詳しいですので、そちらで投稿されるといいかと思います。
どうぞお大事になさってください。
精神障害者年金の申請について
障害者年金受給に資格があるのか教えてください。
精神障害を患って3年半になります。
また、半年前に休職期間満了ということで退職いたしました。
(18年間就労)
発病時点(3年半前)は厚生年金、退職後(半年前)は国民年金に
切り替えています。
国民年金は現在全額免除となっております。
3年前~1年前は現在とは違う病院に通っており、1年前に現在の病院に転院しました。
こんな状態なのですが、今月で失業保険も切れるのでどうしようか悩み中です・・・。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
主治医に聞くのが一番早いと思いますが、診察日がまだ先なので・・・。
障害者年金受給に資格があるのか教えてください。
精神障害を患って3年半になります。
また、半年前に休職期間満了ということで退職いたしました。
(18年間就労)
発病時点(3年半前)は厚生年金、退職後(半年前)は国民年金に
切り替えています。
国民年金は現在全額免除となっております。
3年前~1年前は現在とは違う病院に通っており、1年前に現在の病院に転院しました。
こんな状態なのですが、今月で失業保険も切れるのでどうしようか悩み中です・・・。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
主治医に聞くのが一番早いと思いますが、診察日がまだ先なので・・・。
失業保険が切れる…ということは当然就職活動されているんですよね?
働けるのなら障害年金は無理です。
精神障害とは何でしょう?
うつ病やパニック障害は神経症なので就職活動ができる位軽ければ該当しません。精神病ならば…よくて障害厚生年金3級か非該当ですね。
主治医に聞いてください。
ticoさんへ
神経症ではない?精神病でもありませんが?障害年金の場合は『精神病』が該当です。だらかあなたの仰るようにうつ病では通らないんですよ。
それとあちこちの回答で年金診断書が6000円と決めつけておられますが間違いです。5000~15000円と幅があります。病院によりますので『私は6000円だった』というのが正解ですね。
働けるのなら障害年金は無理です。
精神障害とは何でしょう?
うつ病やパニック障害は神経症なので就職活動ができる位軽ければ該当しません。精神病ならば…よくて障害厚生年金3級か非該当ですね。
主治医に聞いてください。
ticoさんへ
神経症ではない?精神病でもありませんが?障害年金の場合は『精神病』が該当です。だらかあなたの仰るようにうつ病では通らないんですよ。
それとあちこちの回答で年金診断書が6000円と決めつけておられますが間違いです。5000~15000円と幅があります。病院によりますので『私は6000円だった』というのが正解ですね。
派遣で失業 友人が 先月、糖尿病を患い体調が悪くなり入院をしました。
派遣会社から派遣され、いわゆるマネキンの仕事をしていたそうです。
(一定の店舗での販売員)一日拘束8時間の実働は7時間で週5日勤務です。シフトに穴が空くからと解雇を言われたそうなんですが、退職金(見舞金)みたいなものも無しで、一ヶ月前の解雇予告もなし。友人は体調が悪くなり医者から言われて、入院をせざるをえなかったのに、それを理由に解雇はおかしいのでは?と、思います。また、派遣スタッフはなんの保証もないのでしょうか?失業保険など。その店舗では所得税のみ、引かれていたみたいなんですが。
なんとかなりませんでしょうか?なんか、窮地にいる友人が気の毒で…。分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
派遣会社から派遣され、いわゆるマネキンの仕事をしていたそうです。
(一定の店舗での販売員)一日拘束8時間の実働は7時間で週5日勤務です。シフトに穴が空くからと解雇を言われたそうなんですが、退職金(見舞金)みたいなものも無しで、一ヶ月前の解雇予告もなし。友人は体調が悪くなり医者から言われて、入院をせざるをえなかったのに、それを理由に解雇はおかしいのでは?と、思います。また、派遣スタッフはなんの保証もないのでしょうか?失業保険など。その店舗では所得税のみ、引かれていたみたいなんですが。
なんとかなりませんでしょうか?なんか、窮地にいる友人が気の毒で…。分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
私の場合は心不全でしたが月の半ばに入院して3日目に担当から
その月の月末で契約が切れて新たに契約を更新しないこと
になったと言われて失業しました。
ですから入院したことを理由に解雇されるというのは不当解雇には
ならないかと思いますよ。
記憶があやふやなのですが、入院して有給を使い切ったあとは退職日
までは傷病手当がもらえましたよ。
失業手当も雇用保険には半年以上加入していたので離職票には
自己都合と書かれてしまいましたが、ハローワークで事情を話したところ
特定理由離職者と認められたので3か月の給付制限はつかないで
すぐに失業給付をうけられました。
派遣でも契約期間の定めはあるはずなので、病気などで就労が不能に
なったことを理由に会社側から解雇を通告されたのであれば
解雇予告手当や契約満了期間までの休業補償はもらえるはずなので
きちんと派遣会社と話し合ったほうがいいと思いますよ。
糖尿病が「ぜいたく病」などと呼ばれていたのは遠い過去の
話です。近年は低所得層ほどファストフードやコンビニの弁当
など炭水化物主体の食事への依存度が高いので逆に「貧困の病」
と呼ぶ人もいるほどです。
また1型は生活習慣とは無関係に発病します。
その月の月末で契約が切れて新たに契約を更新しないこと
になったと言われて失業しました。
ですから入院したことを理由に解雇されるというのは不当解雇には
ならないかと思いますよ。
記憶があやふやなのですが、入院して有給を使い切ったあとは退職日
までは傷病手当がもらえましたよ。
失業手当も雇用保険には半年以上加入していたので離職票には
自己都合と書かれてしまいましたが、ハローワークで事情を話したところ
特定理由離職者と認められたので3か月の給付制限はつかないで
すぐに失業給付をうけられました。
派遣でも契約期間の定めはあるはずなので、病気などで就労が不能に
なったことを理由に会社側から解雇を通告されたのであれば
解雇予告手当や契約満了期間までの休業補償はもらえるはずなので
きちんと派遣会社と話し合ったほうがいいと思いますよ。
糖尿病が「ぜいたく病」などと呼ばれていたのは遠い過去の
話です。近年は低所得層ほどファストフードやコンビニの弁当
など炭水化物主体の食事への依存度が高いので逆に「貧困の病」
と呼ぶ人もいるほどです。
また1型は生活習慣とは無関係に発病します。
関連する情報