失業保険をもらうには、何ヶ月働かなければもらえるのですか?
お金は、何ヶ月目からもらえますか?
失業保険を申請中は、やはり何もしてはいけないのですか?
内職や月5万ぐらいのお手伝いアルバイトなど
初歩的な質問ですが
よろしくお願いします。
お金は、何ヶ月目からもらえますか?
失業保険を申請中は、やはり何もしてはいけないのですか?
内職や月5万ぐらいのお手伝いアルバイトなど
初歩的な質問ですが
よろしくお願いします。
何ヶ月働かないと貰えないのではなく、たしか失業保険に加入して6ヶ月以上働いて保険料を払った人が貰えます。
前の仕事を辞めた時、失業保険関係の書類をもらったと思うので、ハローワークで仕事を探しているが見つかりませんというリアクションをとれば、貰えます。
とにかく、まずハローワークにいって、仕事を探してるふりでもした方が良いですよ。
そこで、きちんと教えてくれます。
前の仕事を辞めた時、失業保険関係の書類をもらったと思うので、ハローワークで仕事を探しているが見つかりませんというリアクションをとれば、貰えます。
とにかく、まずハローワークにいって、仕事を探してるふりでもした方が良いですよ。
そこで、きちんと教えてくれます。
生活保護を受けていても、失業保険を受けることできるのですか?保護費以上はもらえない事分かっています。
生活保護も収入に入ると思うので
ある一定額を超えた場合、失業保険の減額とかになると思います。
そこらへんは、なにやってもバレますし、収入の申告をしなかった場合は
罰則があるので、ハローワークにちゃんと聞いたほうがいいですよ
ある一定額を超えた場合、失業保険の減額とかになると思います。
そこらへんは、なにやってもバレますし、収入の申告をしなかった場合は
罰則があるので、ハローワークにちゃんと聞いたほうがいいですよ
失業保険について質問します。
10月31日付で退職したんですが前の会社からなかなか離職票が届かなくてその間何日か短期のバイトをしてこの前離職票が届いたんですが失業保険はもらえるんでしょ
うか?
10月31日付で退職したんですが前の会社からなかなか離職票が届かなくてその間何日か短期のバイトをしてこの前離職票が届いたんですが失業保険はもらえるんでしょ
うか?
失業保険は、失業者が失業している日に対して支給される給付金です。
よって、失業状態と認められなければ、給付されません。
では、失業保険をもらっている場合に、アルバイトや内職などはできないのでしょうか?
実は勘違いしている人が多いのですが、その場合でもアルバイトはできます。
ダメなのは、アルバイトや内職などをしたのにハローワークに申告しない(黙っている)ことです。
ばれなければ大丈夫などと思ってはいけません。よくばれますから。
もしも、黙っていてあとでばれた場合には、不正受給となり3倍返しというペナルティがありますので、十分ご注意ください。
また、一定の条件に当てはまると、アルバイトをした日には、就業手当というものが支給されます。
就業手当が支給された時には、当該就業手当が支給された日数分だけ失業保険(基本手当)が
支給されたものとみなされます。
ご自分の仕事がアルバイトかどうか、就職にあたるのかどうかなどは、
事前に必ずお近くのハローワークでご確認してください。
よって、失業状態と認められなければ、給付されません。
では、失業保険をもらっている場合に、アルバイトや内職などはできないのでしょうか?
実は勘違いしている人が多いのですが、その場合でもアルバイトはできます。
ダメなのは、アルバイトや内職などをしたのにハローワークに申告しない(黙っている)ことです。
ばれなければ大丈夫などと思ってはいけません。よくばれますから。
もしも、黙っていてあとでばれた場合には、不正受給となり3倍返しというペナルティがありますので、十分ご注意ください。
また、一定の条件に当てはまると、アルバイトをした日には、就業手当というものが支給されます。
就業手当が支給された時には、当該就業手当が支給された日数分だけ失業保険(基本手当)が
支給されたものとみなされます。
ご自分の仕事がアルバイトかどうか、就職にあたるのかどうかなどは、
事前に必ずお近くのハローワークでご確認してください。
雇用保険(失業保険)最後はどうなるの?62歳男性、現在も正規採用の社員、厚生年金受給中、10年以前に1度失業給付経験有り、年内に退職予定、その後は未定。雇用保険自体は掛け捨て、相互扶助的な制度だとは
思ってますし、確か年金と同時給付できないと聞いてます。以前どこかで、会社辞めるとき雇用保険まとめて貰う方法あるよと、聞いたこことがありますがどのような方法かご存知内ですか?
思ってますし、確か年金と同時給付できないと聞いてます。以前どこかで、会社辞めるとき雇用保険まとめて貰う方法あるよと、聞いたこことがありますがどのような方法かご存知内ですか?
>確か年金と同時給付できないと聞いてます。
同時に受給できないのではなく、65歳までは年金は他で収入があると減額されるという事です。
失業手当そのものは、年金の有無に関係なく、受給資格があり、再就職活動をするなら受給できます。
再就職する意思があるなら受給した方がいいと思いますよ。多分年金より金額は高くなる場合が多いはずです。
>以前どこかで、会社辞めるとき雇用保険まとめて貰う方法あるよと、聞いたこことがありますが
65歳を過ぎている場合、一時金となります。
65歳以降は雇用保険の再加入はできないためです。
同時に受給できないのではなく、65歳までは年金は他で収入があると減額されるという事です。
失業手当そのものは、年金の有無に関係なく、受給資格があり、再就職活動をするなら受給できます。
再就職する意思があるなら受給した方がいいと思いますよ。多分年金より金額は高くなる場合が多いはずです。
>以前どこかで、会社辞めるとき雇用保険まとめて貰う方法あるよと、聞いたこことがありますが
65歳を過ぎている場合、一時金となります。
65歳以降は雇用保険の再加入はできないためです。
失業保険をもらいながらオークションはOKですか?
失業保険の給付中はアルバイトなどした場合は申告しなければいけないのですが、
給付中にオークションで収入を得るのは大丈夫なのでしょうか?
報告しなければだめですか?
無知ですみません。。。
失業保険の給付中はアルバイトなどした場合は申告しなければいけないのですが、
給付中にオークションで収入を得るのは大丈夫なのでしょうか?
報告しなければだめですか?
無知ですみません。。。
オークションを職業としたら駄目でしょう。
一応内職でも、金を貰えば申告義務があります。
自分の家にある、テレビをリサイクル店にもっていって、お金にしたら収入か?
働いていないのだから多分申告は不要でしょう。
給付手続きするときに、オークションしたいのですけど、してもいいですか? 売れた金額は報告いりますか?
ってきいてみてください。
一応内職でも、金を貰えば申告義務があります。
自分の家にある、テレビをリサイクル店にもっていって、お金にしたら収入か?
働いていないのだから多分申告は不要でしょう。
給付手続きするときに、オークションしたいのですけど、してもいいですか? 売れた金額は報告いりますか?
ってきいてみてください。
二年半派遣で勤めてましたが満期と次の派遣先が見つからない理由で1日付けで会社を辞めました。
離職証明に会社側もその様に理由を備考欄に記入してくれるそうで来週届きます。ハローワークと労働基準監督署どちらも行かなければなりませんよね?とりあえず離職証明が届いたら国民健康保険料と国民年金の免除手続きもします。全くの無知ですべき事を教えて下さい。失業保険雇用保険の申請中はアルバイトもしてはダメなのでしょうか?週25時間のバイトが決まりそうですが止めたほうがいいですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
離職証明に会社側もその様に理由を備考欄に記入してくれるそうで来週届きます。ハローワークと労働基準監督署どちらも行かなければなりませんよね?とりあえず離職証明が届いたら国民健康保険料と国民年金の免除手続きもします。全くの無知ですべき事を教えて下さい。失業保険雇用保険の申請中はアルバイトもしてはダメなのでしょうか?週25時間のバイトが決まりそうですが止めたほうがいいですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
補足拝見しました。
雇用保険の基本手当や就業手当などを受給しようとお考えなら、アルバイト先での雇用保険には加入してはいけません。失業の状態でなくなりますので。
前回回答まず監督署に行く必要ありません。再就職のメドが立たないのでしたら国民年金と国民健康保険の加入手続きと言いたい所ですが免除申請は失業自体の証明が要求される事が多い。よって退職後に会社からもらえる離職票を持ってハローワークに求職申込みと失業申請をして、指定の日程で雇用保険の説明会に参加、雇用保険受給資格者証を持ってから役所に行く方が二度手間になりません。その間はアルバイト等の仕事をする事は失業申告とはなりません。しかもハローワークにて先ほどの手続きをされて七日間は待機期間です。通常はこれがすぎてから説明会になる場合が多いです。失業申告にてハローワークに4週間に一度行く事になります。ここで働いている場合はしっかり申告して下さい。目安ですが週20時間を超えない労働であれば基本手当の支給対象。それを越える場合は就業手当となります。基本手当よりは減額されますが支給されます。
雇用保険の基本手当や就業手当などを受給しようとお考えなら、アルバイト先での雇用保険には加入してはいけません。失業の状態でなくなりますので。
前回回答まず監督署に行く必要ありません。再就職のメドが立たないのでしたら国民年金と国民健康保険の加入手続きと言いたい所ですが免除申請は失業自体の証明が要求される事が多い。よって退職後に会社からもらえる離職票を持ってハローワークに求職申込みと失業申請をして、指定の日程で雇用保険の説明会に参加、雇用保険受給資格者証を持ってから役所に行く方が二度手間になりません。その間はアルバイト等の仕事をする事は失業申告とはなりません。しかもハローワークにて先ほどの手続きをされて七日間は待機期間です。通常はこれがすぎてから説明会になる場合が多いです。失業申告にてハローワークに4週間に一度行く事になります。ここで働いている場合はしっかり申告して下さい。目安ですが週20時間を超えない労働であれば基本手当の支給対象。それを越える場合は就業手当となります。基本手当よりは減額されますが支給されます。
関連する情報