雇用保険について教えてください
2年ほど正社員で勤めた会社を辞めました。ハローワークで失業保険の申請手続きをしたいと考えています。
申請前のアルバイトについてなのですが、退職後すぐに雇用保険ありで1ヶ月ほど別の会社でアルバイトして辞めた場合
前の会社の失業保険の受給資格はなくなって新しい会社が1ヶ月なので失業保険はもらえないという事なのでしょうか?
2年ほど正社員で勤めた会社を辞めました。ハローワークで失業保険の申請手続きをしたいと考えています。
申請前のアルバイトについてなのですが、退職後すぐに雇用保険ありで1ヶ月ほど別の会社でアルバイトして辞めた場合
前の会社の失業保険の受給資格はなくなって新しい会社が1ヶ月なので失業保険はもらえないという事なのでしょうか?
雇用保険加入期間は、1年未満での転職の場合は、通算されますので、1ヶ月加入期間が増しただけです。
但し、離職理由は、直近の離職票の離職理由が採用されます、また、受給資格を満たしているか(離職前2年で、11日以上の出勤12ヶ月以上)の確認、また、失業給付金の基本日当を求める際も、直近の給与から6ヶ月分で、求めますので、離職票は2社分必要となります。
但し、離職理由は、直近の離職票の離職理由が採用されます、また、受給資格を満たしているか(離職前2年で、11日以上の出勤12ヶ月以上)の確認、また、失業給付金の基本日当を求める際も、直近の給与から6ヶ月分で、求めますので、離職票は2社分必要となります。
雇用保険・離職票について質問です。
①会社が異なっての雇用保険加入の場合、離職票は最初の会社の分も必要?
②雇用未加入で勤務の場合、無職扱いになる?
今のアルバイトを4月で退職するので雇用保険の職安に加入状況を確認しに行きました。
勤務はずっとしているのですが、
6ヶ月弱雇用保険に加入、6ヶ月雇用保険未加入、6ヶ月弱雇用保険加入
といった感じになっていて、最終の加入期間はは18.4.3~19.9.30でした。6ヶ月に満たない為
失業保険は受給出来ないけれど、再就職先で雇用保険に加入すれば通算で計算して
貰えるとの事でした。
①この場合、もしも再就職先を辞めて失業給付金を貰う事となった時、今の会社の離職票も
必要となるのでしょうか?
②又、職安で調べて貰った所雇用保険未加入の為18.9.30で退職扱いとなってます。
でも実際は今も勤務しています。9.30以降の扱いってどうなってるんでしょうか・・・無職に
なってるって事でしょうか?
わかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
①会社が異なっての雇用保険加入の場合、離職票は最初の会社の分も必要?
②雇用未加入で勤務の場合、無職扱いになる?
今のアルバイトを4月で退職するので雇用保険の職安に加入状況を確認しに行きました。
勤務はずっとしているのですが、
6ヶ月弱雇用保険に加入、6ヶ月雇用保険未加入、6ヶ月弱雇用保険加入
といった感じになっていて、最終の加入期間はは18.4.3~19.9.30でした。6ヶ月に満たない為
失業保険は受給出来ないけれど、再就職先で雇用保険に加入すれば通算で計算して
貰えるとの事でした。
①この場合、もしも再就職先を辞めて失業給付金を貰う事となった時、今の会社の離職票も
必要となるのでしょうか?
②又、職安で調べて貰った所雇用保険未加入の為18.9.30で退職扱いとなってます。
でも実際は今も勤務しています。9.30以降の扱いってどうなってるんでしょうか・・・無職に
なってるって事でしょうか?
わかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
①2ヶ所合計でないと6ヶ月に達しない場合、2ヶ所分の離職票を同時に提出しませんと失業の給付が認められないですから、
次の再就職のお勤めが6ヶ月に達しないうちは、最初の会社の離職票は一応保管しておきたいです。
②職安が、雇用保険を取り扱う事務上の話として、質問者さんの未加入期間は「無職」として扱われます。
そしてこのことは、世間一般に通用している肩書き上の「無職」とは、何ら関係がないです。
※職安で実際に試算していただくと分かりますが、失業のお手当の額はそう多いわけでなく、
できることなら、空白の期間を極力作らずお仕事できるに越したことはないですね。。。
次の再就職のお勤めが6ヶ月に達しないうちは、最初の会社の離職票は一応保管しておきたいです。
②職安が、雇用保険を取り扱う事務上の話として、質問者さんの未加入期間は「無職」として扱われます。
そしてこのことは、世間一般に通用している肩書き上の「無職」とは、何ら関係がないです。
※職安で実際に試算していただくと分かりますが、失業のお手当の額はそう多いわけでなく、
できることなら、空白の期間を極力作らずお仕事できるに越したことはないですね。。。
質問です!
働いた会社を一年立たないうちに自己都合で退職しました!
担当からは一年未満だから失業保険は3ヶ月後に貰えると言っていましたが、今の会社以外(前職)の離職票があるので、それ
を足すと一年以上あるので、失業保険はすぐ貰えるのですか?やはり3ヶ月後ですか?
働いた会社を一年立たないうちに自己都合で退職しました!
担当からは一年未満だから失業保険は3ヶ月後に貰えると言っていましたが、今の会社以外(前職)の離職票があるので、それ
を足すと一年以上あるので、失業保険はすぐ貰えるのですか?やはり3ヶ月後ですか?
担当の方は全くの認識不足ですね。
自己都合なら12ヶ月以上の期間が必要ですが、前職の退職から1年以内に現職に就職していれば前職の期間が通算されます。その結果で12ヶ月以上あれば受給可能です。この場合申請には2社の離職票が必要です。
また、自己都合退職であればハローワーク申請から7日間の待期期間後3ヶ月の給付制限がありますから受給まで3ヶ月半くらいはかかってしまいます。
自己都合なら12ヶ月以上の期間が必要ですが、前職の退職から1年以内に現職に就職していれば前職の期間が通算されます。その結果で12ヶ月以上あれば受給可能です。この場合申請には2社の離職票が必要です。
また、自己都合退職であればハローワーク申請から7日間の待期期間後3ヶ月の給付制限がありますから受給まで3ヶ月半くらいはかかってしまいます。
関連する情報