私は25年雇用保険を払って自己都合で退社しますが、その際何ヶ月失業保険がもらえるでしょう?また平均収入にはボーナスは加味されないのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの資格も取りたいのですが、通信教育でも補助はでるのでしょうか?
■障害者手帳を持つ人は12ケ月、健常者は6ケ月雇用保険を受給可能です。
■受給額は退社前の6ケ月に何割かを掛けた額です。
■新たな資格取得の補助については職安にお尋ね下さい。

CABALISTICO
失業保険の就職困難者について。
現在、睡眠障害のため心療内科へ通院中です。
(詳しい内容は別に質問してます)

現在の職場のストレスが原因のため
欠勤が多く、来月会社都合で切られます。

雇用保険加入期間は半年以上ありますので
失業給付は受けられますが

私の場合、就職困難者にはならないのでしょうか?

自立支援の手続きを次回の通院時にする予定ですが
障害者手帳を申請するつもりはありません。

障害者手帳がないと就職困難者にはなりませんか?
基本的に障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を持っていることが必要です。
就職困難者の定義は雇用保険法第22条第2項に基づき雇用保険法施行規則第32条でなされています。
自立支援医療の対象者=就職困難者になることはありません。
障害者枠での契約社員で交通費がでない件
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。

2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。

交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。

障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。

交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。

そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)

健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???

ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。

失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
交通費の自己負担は痛いですよね。

ただ交通費というのは企業が必ず払わなければならないものではありません。
正社員でも交通費が無い、あるいは一律いくらと決められている会社もあります。
障害者なら障害者手帳を保持していますよね?
障害者手帳で公共交通機関が割り引きになりますからそれで通勤して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム