9月で自主退社、失業保険の手続きを半年後にしようと思いますが、出来るのでしょうか?会社は約10年務めました、ハローワークにその旨を伝えた方が良いのでしょうか?詳しく教えて下さいm(_ _)m
なぜ半年後に手続きするのですか?
雇用保険の受給期間は退職した翌日から最大で一年だったと思います。
自主退社の場合は待機期間があり、すぐにお金はもらえませんよ。
雇用保険の受給期間は退職した翌日から最大で一年だったと思います。
自主退社の場合は待機期間があり、すぐにお金はもらえませんよ。
毎日むなしいかも。。。
こんにちは。
私は24歳、独身、実家ぐらしのものです。
今、転職活動をしているのですが、なかなか決まりません。
一回内定はもらえたものの、気になる点がいくつかあり、辞退しました。(前の質問にも書いてあります)
もうすぐ無職歴3ヵ月。
正社員として働きたいと思っているので、そういう所をあたってもなかなかいい返事はもらえません。
しかも、田舎の方のため、仕事を見つける方法は、ハローワークか日曜の求人広告のみです。
ハローワークへ通うにも遠いので、ハローワークのホームページが更新されたら、
一度家で気になる求人がないか、検索してから出かけています。
それじゃいけないですよね…
毎日毎日、1人家にいて、すごく気が滅入ります。
友達は少ないし、その友達も働いているから遊ぶって訳にもいかないし、
遊んでいる場合じゃないと思うし、彼氏はいたものの、年明けに別れちゃって連絡取れないし。
家族も働いているから、ほんと1日中1人です。
前の会社が倒産して、給料も未払いだし、失業保険もないのでとにかくお金がないので、
気分転換に出かけようと思っても、動けないし。
ハローワークへ行かない日や、面接が無い日は、掃除して、洗濯して、食器を洗って、お風呂を洗って汲んで、
夕食の用意して…の繰り返しです。
働く気はめちゃくちゃあるし、はやく働いて親に迷惑かけないようにしたいし、
自由に使えるお金も欲しいし、安定したら習い事をして友達を増やす!という野望もあります。
もう、正社員というくくりにとらわれず、バイトでもパートでもいいから、とにかく今すぐ働くべきですか?
それとも、もう少し頑張って探して見るべきでしょうか?
他の人と、あまり接点が無さ過ぎて、病んできた気がします。。。
無職の期間があった方、どのように過ごされていましたか?
あと、近所の人たちの目も気になります。
道路から見える位置に、車が止まっているので、頻繁に止まっていると言う事は、
働いてないことがバレバレですか?
回答よろしくお願いします。
こんにちは。
私は24歳、独身、実家ぐらしのものです。
今、転職活動をしているのですが、なかなか決まりません。
一回内定はもらえたものの、気になる点がいくつかあり、辞退しました。(前の質問にも書いてあります)
もうすぐ無職歴3ヵ月。
正社員として働きたいと思っているので、そういう所をあたってもなかなかいい返事はもらえません。
しかも、田舎の方のため、仕事を見つける方法は、ハローワークか日曜の求人広告のみです。
ハローワークへ通うにも遠いので、ハローワークのホームページが更新されたら、
一度家で気になる求人がないか、検索してから出かけています。
それじゃいけないですよね…
毎日毎日、1人家にいて、すごく気が滅入ります。
友達は少ないし、その友達も働いているから遊ぶって訳にもいかないし、
遊んでいる場合じゃないと思うし、彼氏はいたものの、年明けに別れちゃって連絡取れないし。
家族も働いているから、ほんと1日中1人です。
前の会社が倒産して、給料も未払いだし、失業保険もないのでとにかくお金がないので、
気分転換に出かけようと思っても、動けないし。
ハローワークへ行かない日や、面接が無い日は、掃除して、洗濯して、食器を洗って、お風呂を洗って汲んで、
夕食の用意して…の繰り返しです。
働く気はめちゃくちゃあるし、はやく働いて親に迷惑かけないようにしたいし、
自由に使えるお金も欲しいし、安定したら習い事をして友達を増やす!という野望もあります。
もう、正社員というくくりにとらわれず、バイトでもパートでもいいから、とにかく今すぐ働くべきですか?
それとも、もう少し頑張って探して見るべきでしょうか?
他の人と、あまり接点が無さ過ぎて、病んできた気がします。。。
無職の期間があった方、どのように過ごされていましたか?
あと、近所の人たちの目も気になります。
道路から見える位置に、車が止まっているので、頻繁に止まっていると言う事は、
働いてないことがバレバレですか?
回答よろしくお願いします。
①派遣で日雇の仕事をしてみる。②一番近い図書館で、読書をして過ごす。職務経歴書の書き方とか置いてあると思います。本が嫌いならば、図書館にある大手新聞全部を通読する。正社員の試験や面接の予備勉強になるかも。
会社都合の解雇の場合の退職金金額について。
経験ある方、周りに同じ境遇の方がいる方など宜しくお願いします。
育児休業後の解雇の質問でも回答受付中ですのでよろしければお願いします。
来年2月に出産予定で11月末頃から有休+産前産後休暇に入り、育児休暇後職場復帰の予定で会社も了承してました。しかし、近くの医院が廃業する(廃業時期は未定)こととなり支店をのちのち閉鎖するだろう。経営状況から私の復帰も難しい、それに子供が熱出して帰るって言われても時短勤務もさせられない。若いうちに(28)家の近場で探した方が絶対いい、育児休暇取得後自己都合で退職してくれると助かると言われてしまいました。
退職金も就業規則通り+会社都合分+上乗せする(基本給×1.2+基本給×1+α)と言っています。
この場合上乗せ部分はどのくらい要求できるものでしょうか?会社都合ではなく自己都合でといわれているので、呑んだ場合、失業保険の受取が3ヶ月くらい待機期間になってしまいますよね?
保育園にも入れられなくなってしまうし、就職が決まっていなければ保育園も入れられないし、保育園が決まっていなければ就職も難しい悪循環に陥ってしまうのに、失業保険ももらえないなんて厳しいのでその3ヶ月分上乗せなんて無謀でしょうか。
ちなみに基本給は20万、勤続年数は産前産後休暇前までで4年と2ヶ月です。
総従業員9人の調剤薬局勤務です。
宜しくお願いします。
経験ある方、周りに同じ境遇の方がいる方など宜しくお願いします。
育児休業後の解雇の質問でも回答受付中ですのでよろしければお願いします。
来年2月に出産予定で11月末頃から有休+産前産後休暇に入り、育児休暇後職場復帰の予定で会社も了承してました。しかし、近くの医院が廃業する(廃業時期は未定)こととなり支店をのちのち閉鎖するだろう。経営状況から私の復帰も難しい、それに子供が熱出して帰るって言われても時短勤務もさせられない。若いうちに(28)家の近場で探した方が絶対いい、育児休暇取得後自己都合で退職してくれると助かると言われてしまいました。
退職金も就業規則通り+会社都合分+上乗せする(基本給×1.2+基本給×1+α)と言っています。
この場合上乗せ部分はどのくらい要求できるものでしょうか?会社都合ではなく自己都合でといわれているので、呑んだ場合、失業保険の受取が3ヶ月くらい待機期間になってしまいますよね?
保育園にも入れられなくなってしまうし、就職が決まっていなければ保育園も入れられないし、保育園が決まっていなければ就職も難しい悪循環に陥ってしまうのに、失業保険ももらえないなんて厳しいのでその3ヶ月分上乗せなんて無謀でしょうか。
ちなみに基本給は20万、勤続年数は産前産後休暇前までで4年と2ヶ月です。
総従業員9人の調剤薬局勤務です。
宜しくお願いします。
ハローワークの書類上は自己都合で 退職金の支払いについての
規約上は会社都合の分の上乗せってことじゃないのでしょうか?
それなら 待機期間があったとしても退職金があれば問題ないのではないですか?その辺会社と話し合ってみてください
規約上は会社都合の分の上乗せってことじゃないのでしょうか?
それなら 待機期間があったとしても退職金があれば問題ないのではないですか?その辺会社と話し合ってみてください
職業訓練か資格が取れる学校か…
はじめまして。悩んでいるので教えて頂きたく質問させて頂きました。
私は今まで接客業で働いていた23歳の女です。パソコンに詳しくなりたく、事務職がし
たいと思ったのと、地元に帰る事になったので、会社を辞め、オフィスで使えるパソコンを学ぼうと調べていると、職業訓練か資格を取るための学校に行く事で悩みました。
失業保険の受給資格はありますが、行きたい訓練が4月開始だし、絶対入れるとも限りません。スクールの方は今から通っている間もバイトをすれば受講料を払えますが、今からバイトをすると訓練に行けなくなります。今金銭的にちょっと厳しいのでバイトがしたいですが…(>_<)
説明が下手で申し訳ないのですが、皆様が同じ状況ならどちらにしますか?(>_<)
はじめまして。悩んでいるので教えて頂きたく質問させて頂きました。
私は今まで接客業で働いていた23歳の女です。パソコンに詳しくなりたく、事務職がし
たいと思ったのと、地元に帰る事になったので、会社を辞め、オフィスで使えるパソコンを学ぼうと調べていると、職業訓練か資格を取るための学校に行く事で悩みました。
失業保険の受給資格はありますが、行きたい訓練が4月開始だし、絶対入れるとも限りません。スクールの方は今から通っている間もバイトをすれば受講料を払えますが、今からバイトをすると訓練に行けなくなります。今金銭的にちょっと厳しいのでバイトがしたいですが…(>_<)
説明が下手で申し訳ないのですが、皆様が同じ状況ならどちらにしますか?(>_<)
バイトしてお金溜めて訓練校に申込みする。倍率高い都市部なら大変ですが地方だと倍率低し
MOS関係の訓練校は女性が多しで倍率高くないです。
バイトしながら資格取得の勉強したほうが良いですよ。図書館にPC資格の本がたくさんありますからまずはそこで勉強してから訓練っ校に申し込んだらいいでしょう。
いきなり本購入するのは止めましょう。無駄になるだけ、ブラック企業担当の訓練校はトラブル、途中退校者多しですから気を付けて!!
MOS関係の訓練校は女性が多しで倍率高くないです。
バイトしながら資格取得の勉強したほうが良いですよ。図書館にPC資格の本がたくさんありますからまずはそこで勉強してから訓練っ校に申し込んだらいいでしょう。
いきなり本購入するのは止めましょう。無駄になるだけ、ブラック企業担当の訓練校はトラブル、途中退校者多しですから気を付けて!!
鬱病で傷病手当から失業保険への切り替えについての質問です。
入社2年、35歳で鬱病になり、
休職の診断書を貰い、国民年金及び国民健康保険へ切り替え、傷病手当を受給しつつ毎月通院
をしています。
この度、傷病手当の授業期間が切れること、医師から短時間、少日数の勤務許可の診断書なら書けると言われたため、失業保険に切り替えて働き口を探したいと思っています。
失業保険受給延長手続きに行った際、資料に受給90日と手書きされた下に、300日とも書いてあったことに今更気付いたのですが、これはどういう意味なのでしょうか。
問い合わせの電話をしたところ、失業保険受給の手続きに必要なもの(医師からの診断書含む)は教えてくれたのですが、日数については教えて貰えませんでした。(というより早口で、質問する暇も与えられませんでした)
障害年金や障害者手帳は持っていません。
住まいは名古屋市になります。
明日電話を再度するつもりですが、私の場合、受給期間は何日になるのでしょうか。
また、受給期間中はハローワークを通しての就職活動(アルバイト程度になってしまいますが)のみ認められるのでしょうか。フロムエーなどからの応募は認められないのでしょうか。
長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。
ちなみに現状は、
一人での遠距離移動(旅行など)禁止
やる気のある時に無理ない程度の行動の許可
アルバイト程度の勤務の許可
不調時は目眩、頭痛、吐き気
さらに不調時はベッドとトイレ以外動けない(食欲もない)
いう状況です。
入社2年、35歳で鬱病になり、
休職の診断書を貰い、国民年金及び国民健康保険へ切り替え、傷病手当を受給しつつ毎月通院
をしています。
この度、傷病手当の授業期間が切れること、医師から短時間、少日数の勤務許可の診断書なら書けると言われたため、失業保険に切り替えて働き口を探したいと思っています。
失業保険受給延長手続きに行った際、資料に受給90日と手書きされた下に、300日とも書いてあったことに今更気付いたのですが、これはどういう意味なのでしょうか。
問い合わせの電話をしたところ、失業保険受給の手続きに必要なもの(医師からの診断書含む)は教えてくれたのですが、日数については教えて貰えませんでした。(というより早口で、質問する暇も与えられませんでした)
障害年金や障害者手帳は持っていません。
住まいは名古屋市になります。
明日電話を再度するつもりですが、私の場合、受給期間は何日になるのでしょうか。
また、受給期間中はハローワークを通しての就職活動(アルバイト程度になってしまいますが)のみ認められるのでしょうか。フロムエーなどからの応募は認められないのでしょうか。
長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。
ちなみに現状は、
一人での遠距離移動(旅行など)禁止
やる気のある時に無理ない程度の行動の許可
アルバイト程度の勤務の許可
不調時は目眩、頭痛、吐き気
さらに不調時はベッドとトイレ以外動けない(食欲もない)
いう状況です。
簡単に回答させていただきます。
受給期間90日が300日と書いてあるのは通常ですと90日しか失業保険貰えないのですが3つの疾病(うつ病含む)の場合は300日受給資格がある事になります。また300日になっていたとの事ですので退職理由問わず待機期間7日を経過すれば失業保険が貰えます(3ヶ月の給付制限はありません)
ハローワーク上では3つの疾病の場合は障害者となります(求職するにあたり)
また待機期間7日経過後に15日以上労務不能状態であれば雇用保険(失業保険)を傷病手当としても貰えます(医師の証明が必要です)健康保険の傷病手当とは違いますので雇用保険(失業保険)の残日数まで貰えます。
雇用保険の傷病手当を受給中は貰えないです。受給が終わっていれば貰えます。
受給期間90日が300日と書いてあるのは通常ですと90日しか失業保険貰えないのですが3つの疾病(うつ病含む)の場合は300日受給資格がある事になります。また300日になっていたとの事ですので退職理由問わず待機期間7日を経過すれば失業保険が貰えます(3ヶ月の給付制限はありません)
ハローワーク上では3つの疾病の場合は障害者となります(求職するにあたり)
また待機期間7日経過後に15日以上労務不能状態であれば雇用保険(失業保険)を傷病手当としても貰えます(医師の証明が必要です)健康保険の傷病手当とは違いますので雇用保険(失業保険)の残日数まで貰えます。
雇用保険の傷病手当を受給中は貰えないです。受給が終わっていれば貰えます。
健康保険の被扶養者につてい。
ある程度調べたのですが、解らないことだらけですので、ご存知でしたら教えてください。
結婚後も正社員で働いており、出産の3カ月前に働いていた職場を退職し、配偶者の税法上・健康保険法上の被扶養者になりました。
被扶養者になるための年間収入130万円に含まれるものがいまいち解りません。
詳しい情報があれば教えてください。
失業保険・出産一時金・出産手当金いずれも収入になるのでしょうか。
今後一年の年間収入ということで、退職金などは関係ないと思いますが、
出産手当や失業保険は勤めていたところの標準報酬月額などに比例すると思いますので、出産手当金などが130万円を超えると、被扶養者になれずに国民健康保険に単独加入しないといけなくなるのでしょうか。
その辺の計算方法などがあれば教えていただきたいです。
ある程度調べたのですが、解らないことだらけですので、ご存知でしたら教えてください。
結婚後も正社員で働いており、出産の3カ月前に働いていた職場を退職し、配偶者の税法上・健康保険法上の被扶養者になりました。
被扶養者になるための年間収入130万円に含まれるものがいまいち解りません。
詳しい情報があれば教えてください。
失業保険・出産一時金・出産手当金いずれも収入になるのでしょうか。
今後一年の年間収入ということで、退職金などは関係ないと思いますが、
出産手当や失業保険は勤めていたところの標準報酬月額などに比例すると思いますので、出産手当金などが130万円を超えると、被扶養者になれずに国民健康保険に単独加入しないといけなくなるのでしょうか。
その辺の計算方法などがあれば教えていただきたいです。
失業保険と出産手当金は受給日額3612円以上であれば、配偶者の健康保険の被扶養者から外れる事になります。
その場合は受給期間はご自分で国民健康保険に加入します。
3611円以下であれば、受給期間も今まで通り配偶者の被扶養者のままでOKです。
自分自身のことではないのであれば、会社側ですか?ご質問の意図がわかりませんが。
ちなみに配偶者の退職により会社で被扶養者の資格取得手続きを行うと、協会けんぽから会社への通知書には「3611円を超える~」の記載が入っています。
会社側でどう判断して被扶養者から削除するかという事であれば、本人の自己申告がなければ判断ができない、という事になります。
もともと配偶者の出産手当金や失業手当については、被保険者の勤める会社では受給額を調べる事は出来ませんから、被保険者に「日額3612円以上であれば被扶養者から外れます」と伝えるだけで、あとは決定通知書を見せて貰うという方法をとるほか、被扶養者から外れる事を判断する方法はありません。
その場合は受給期間はご自分で国民健康保険に加入します。
3611円以下であれば、受給期間も今まで通り配偶者の被扶養者のままでOKです。
自分自身のことではないのであれば、会社側ですか?ご質問の意図がわかりませんが。
ちなみに配偶者の退職により会社で被扶養者の資格取得手続きを行うと、協会けんぽから会社への通知書には「3611円を超える~」の記載が入っています。
会社側でどう判断して被扶養者から削除するかという事であれば、本人の自己申告がなければ判断ができない、という事になります。
もともと配偶者の出産手当金や失業手当については、被保険者の勤める会社では受給額を調べる事は出来ませんから、被保険者に「日額3612円以上であれば被扶養者から外れます」と伝えるだけで、あとは決定通知書を見せて貰うという方法をとるほか、被扶養者から外れる事を判断する方法はありません。
関連する情報