つい先日退職したのですが、夫の扶養に入れるのかどうか、必要な手続きについて教えてください。
ほんの数日前、働いていた企業を退職しました。
まだ手元に離職票は届いていません。
退職時、総務の担当者からは定期的に通院の必要がある私の場合は、健康保険の関係上、早く夫の扶養に入った方が良いと言われました。
しかし、以下の理由があり、どのようにするのがベストか分かりません。
①2014年1月~3月、体調を崩したため休職し、健保組合から傷病手当金を受け取っている(月額約18万円)
②離職票は恐らく自己都合となるが、体調不良が直接的な退職理由のため、失業保険の特定受給資格が貰える可能性があるようだ(ネットで調べました)
③2014年4月~6月の給与は総支給約80万円、年内にはアルバイト等で就職を希望している(家計的に専業主婦を続けるのは厳しい)
夫は会社の健保組合に入っており、退職する少し前に総務へ扶養について問い合わせしていたため、担当者からは
・健康保険資格喪失証明書
・離職票
を提出するようにとの指示をもらっています。
しかし、一般的に扶養に入るには年間の収入に制限があることは知っています。
私の場合は扶養に入ることは可能でしょうか。
傷病手当を収入としてみなされてしまうと130万円を超えてしまい、また失業保険をもらう場合も収入としてみなされた場合、同様になっていまいます。
そろそろ離職票が郵送されると思うためハローワークにも行けると思うのですが、万が一、特定受給資格者とならなかった場合は、すぐにでもアルバイトをしなければなりません。
複雑な状況ですが、詳しくご存じの方がいましたら、ご教示ください。
ほんの数日前、働いていた企業を退職しました。
まだ手元に離職票は届いていません。
退職時、総務の担当者からは定期的に通院の必要がある私の場合は、健康保険の関係上、早く夫の扶養に入った方が良いと言われました。
しかし、以下の理由があり、どのようにするのがベストか分かりません。
①2014年1月~3月、体調を崩したため休職し、健保組合から傷病手当金を受け取っている(月額約18万円)
②離職票は恐らく自己都合となるが、体調不良が直接的な退職理由のため、失業保険の特定受給資格が貰える可能性があるようだ(ネットで調べました)
③2014年4月~6月の給与は総支給約80万円、年内にはアルバイト等で就職を希望している(家計的に専業主婦を続けるのは厳しい)
夫は会社の健保組合に入っており、退職する少し前に総務へ扶養について問い合わせしていたため、担当者からは
・健康保険資格喪失証明書
・離職票
を提出するようにとの指示をもらっています。
しかし、一般的に扶養に入るには年間の収入に制限があることは知っています。
私の場合は扶養に入ることは可能でしょうか。
傷病手当を収入としてみなされてしまうと130万円を超えてしまい、また失業保険をもらう場合も収入としてみなされた場合、同様になっていまいます。
そろそろ離職票が郵送されると思うためハローワークにも行けると思うのですが、万が一、特定受給資格者とならなかった場合は、すぐにでもアルバイトをしなければなりません。
複雑な状況ですが、詳しくご存じの方がいましたら、ご教示ください。
退職される前まで、例えばあなたが200万の給料収入があったとしても、
扶養に入るのであれば、それまでの収入が多くても関係ありません。
扶養に入る際、離職票1と2の提出を要請するのは、失業給付金の申請が出来ないようにする(辞退して頂く)ために預かるのです。
扶養申請に関して、
健康保険資格喪失証明書の提出を要請されたようですが、意味ないと思われますが、会社によって確認証明書は様々ですね。
会社によっては、失業給付金の申請をされた場合、待機期間と受給制限期間の間であっても、扶養認定は受け付けないとする会社もありますよ。
ご主人の扶養となり、健康保険料、国民年金がただになるのを選ぶか、
失業給付金を貰い終わるまで、ご自身で国民健康保険、国民年金を払うかになりますが、役所に問い合わせされ
どの方法が良いか比較検討されてはいかがですか。
扶養に入るのであれば、それまでの収入が多くても関係ありません。
扶養に入る際、離職票1と2の提出を要請するのは、失業給付金の申請が出来ないようにする(辞退して頂く)ために預かるのです。
扶養申請に関して、
健康保険資格喪失証明書の提出を要請されたようですが、意味ないと思われますが、会社によって確認証明書は様々ですね。
会社によっては、失業給付金の申請をされた場合、待機期間と受給制限期間の間であっても、扶養認定は受け付けないとする会社もありますよ。
ご主人の扶養となり、健康保険料、国民年金がただになるのを選ぶか、
失業給付金を貰い終わるまで、ご自身で国民健康保険、国民年金を払うかになりますが、役所に問い合わせされ
どの方法が良いか比較検討されてはいかがですか。
うつ病でした。 傷病手当金について 急いでます。
長文です。
今、アルバイトとしてデータ入力の仕事をしています。
会社で中傷誹謗など色々言われ苛められたのと家のことで精神科と心療内科が入っている病院に通い、昨日に診断書が出てうつ病でした。
会社は次の会社出契約社員として今月の24日に入社するので今月の20日でやめますが。
うつ病と診断がでるまで会社に行くのが怖くて休んでばかりでした。
普通なら時給1200円で月に20万は貰えるぐらいだが今月は月額で3万もみたないぐらいでなので金銭面でピンチな状態です。
いまの会社は社保険完備で8月下旬ごろに入社しました。
先月の連休以外の休みが多かったので出てこれた日に呼び出され、訳を話し会社にはイジメにあっていると相談し、病院に通ったと話はしましたが病状は診断がまだ出てなかったので伝えてませんでした。
5日に半日出れるぐらいです。
今また1週間以上休んでいて、会社には電話できずですが会社からは電話はかかっていません。
自立支援医療費を申請するために診断書があるので申請しようと思ってます。
前に失業保険は使ってます。
そこで今回聞きたいのは
・傷病手当金というのがあるとネットでみたのでどういう物かよく知りたいのといくらぐらい貰えるのか
・会社に明日行く予定でその時にうつ病と病院から診断されたと伝えるべきか今、電話で話をするかです。
・うつ病と診断されて次に24日に新しい会社に入社するのですがこの会社を辞退して病気を克服するのに専念するかどうか。
新しい会社は入社日が1カ月後にまた入社する予定の求人があったのですがそれにできたら替えてもらうか。(でも、うつ病といったら内定取り消しになりそうで…)
実家暮らしなので傷病手当金で保険や携帯代、医療費がまかなえるなら正直しばらく休んでいたいです。
それか新しい会社の入社日を1か月ぐらいづらしてもらい、傷病手当金を1か月間ぐらいもらいその時に休みたいです。
長文です。
今、アルバイトとしてデータ入力の仕事をしています。
会社で中傷誹謗など色々言われ苛められたのと家のことで精神科と心療内科が入っている病院に通い、昨日に診断書が出てうつ病でした。
会社は次の会社出契約社員として今月の24日に入社するので今月の20日でやめますが。
うつ病と診断がでるまで会社に行くのが怖くて休んでばかりでした。
普通なら時給1200円で月に20万は貰えるぐらいだが今月は月額で3万もみたないぐらいでなので金銭面でピンチな状態です。
いまの会社は社保険完備で8月下旬ごろに入社しました。
先月の連休以外の休みが多かったので出てこれた日に呼び出され、訳を話し会社にはイジメにあっていると相談し、病院に通ったと話はしましたが病状は診断がまだ出てなかったので伝えてませんでした。
5日に半日出れるぐらいです。
今また1週間以上休んでいて、会社には電話できずですが会社からは電話はかかっていません。
自立支援医療費を申請するために診断書があるので申請しようと思ってます。
前に失業保険は使ってます。
そこで今回聞きたいのは
・傷病手当金というのがあるとネットでみたのでどういう物かよく知りたいのといくらぐらい貰えるのか
・会社に明日行く予定でその時にうつ病と病院から診断されたと伝えるべきか今、電話で話をするかです。
・うつ病と診断されて次に24日に新しい会社に入社するのですがこの会社を辞退して病気を克服するのに専念するかどうか。
新しい会社は入社日が1カ月後にまた入社する予定の求人があったのですがそれにできたら替えてもらうか。(でも、うつ病といったら内定取り消しになりそうで…)
実家暮らしなので傷病手当金で保険や携帯代、医療費がまかなえるなら正直しばらく休んでいたいです。
それか新しい会社の入社日を1か月ぐらいづらしてもらい、傷病手当金を1か月間ぐらいもらいその時に休みたいです。
①傷病手当は継続して4日(土日含む)以上
欠勤した場合に、過去6か月間の給与から平均額を
査定した6割が支給されます。
・8月下旬入社とありますが、その前にも社保加入して
お仕事されていましたでしょうか?
②傷病手当を申請されるのであれば、申請書に会社の
記入欄がありますので、事前に報告はした方がいいと思います。
・傷病手当の支給日数は申請から継続して1年6か月で、
同一の病名での再申請はできません。
長期休養の目的で申請されるならいいですが、1か月くらいで
申請するとメンタルの場合には再発したときに申請できない
恐れが出ます。
また、次の会社に入社することで「快癒」と認識され、1年6ヶ月
未満でも支給停止になる場合があります。
③新しい会社に行けそうかどうかは、あなたと主治医の判断しかないですが、
①②の項目をふまえて、休養に専念できるかご検討下さい。
欠勤した場合に、過去6か月間の給与から平均額を
査定した6割が支給されます。
・8月下旬入社とありますが、その前にも社保加入して
お仕事されていましたでしょうか?
②傷病手当を申請されるのであれば、申請書に会社の
記入欄がありますので、事前に報告はした方がいいと思います。
・傷病手当の支給日数は申請から継続して1年6か月で、
同一の病名での再申請はできません。
長期休養の目的で申請されるならいいですが、1か月くらいで
申請するとメンタルの場合には再発したときに申請できない
恐れが出ます。
また、次の会社に入社することで「快癒」と認識され、1年6ヶ月
未満でも支給停止になる場合があります。
③新しい会社に行けそうかどうかは、あなたと主治医の判断しかないですが、
①②の項目をふまえて、休養に専念できるかご検討下さい。
面接を辞退しようか悩んでいます。
半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。
ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。
ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。
特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。
先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。
その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。
うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。
こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。
生きるか死ぬかの瀬戸際です。
私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。
ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。
ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。
特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。
先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。
その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。
うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。
こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。
生きるか死ぬかの瀬戸際です。
私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
今の状態で無理に新しい職場へ勤務しても、多分続かないのでは?と思います。
体の調子と心の調子を整えながら、今は正社員で働くのではなく、自分のペースで働けるようなアルバイトで仕事を探されてみては、どうでしょうか?収入は少ないけど、今は自分に無理をしないようにする方がいいと思います。
落ち着いてきたら、正社員で仕事を探さればいいのではと思います。
本来なら、治療に専念して休養できる環境なら心と体に安定感が出るのでしょうが、現実問題はそうも出来ないですよね?
自分の出来る範囲で少しずつ始めればいいと思いますよ。無理しないでね。
***補足***
あなたは甘えている人ではないと思いますよ。
一生懸命な人だと思います。
頑張りが、なかなか実りにくいだけだと思いますよ。
時間だけが過ぎるのが早く感じるから、なんとかしたいと焦りたくなる気持ちになると思います。
焦りすぎると、物事はうまくいかないような気がします。自分の調子を見ながら、少しずつ進んでいけばいいのだと思いますよ。
体の調子と心の調子を整えながら、今は正社員で働くのではなく、自分のペースで働けるようなアルバイトで仕事を探されてみては、どうでしょうか?収入は少ないけど、今は自分に無理をしないようにする方がいいと思います。
落ち着いてきたら、正社員で仕事を探さればいいのではと思います。
本来なら、治療に専念して休養できる環境なら心と体に安定感が出るのでしょうが、現実問題はそうも出来ないですよね?
自分の出来る範囲で少しずつ始めればいいと思いますよ。無理しないでね。
***補足***
あなたは甘えている人ではないと思いますよ。
一生懸命な人だと思います。
頑張りが、なかなか実りにくいだけだと思いますよ。
時間だけが過ぎるのが早く感じるから、なんとかしたいと焦りたくなる気持ちになると思います。
焦りすぎると、物事はうまくいかないような気がします。自分の調子を見ながら、少しずつ進んでいけばいいのだと思いますよ。
関連する情報