失業保険について
今の会社に勤めて、7か月・・・2月で8か月目に突入です。
ハローワークで求人を見たとき雇用保険完備と書かれてありましたので、入社したのですが、
保険証をもらえたのがつい先日。
なので、一月から雇用保険に入ったという事になります。
今の失業保険は、何か月勤務でもらえるのでしょうか?
『半年勤務で失業保険は給付される』と聞いていましたが、
前にその『半年勤務』が『一年勤務』に変更されるというニュースを聞いたもので。
私の場合、今年の6月まで今の会社に勤めれば失業保険を給付されるのでしょうか?
それとも今年いっぱい勤めなければ給付されるのでしょうか?
分かる方、教えてください。
今の会社に勤めて、7か月・・・2月で8か月目に突入です。
ハローワークで求人を見たとき雇用保険完備と書かれてありましたので、入社したのですが、
保険証をもらえたのがつい先日。
なので、一月から雇用保険に入ったという事になります。
今の失業保険は、何か月勤務でもらえるのでしょうか?
『半年勤務で失業保険は給付される』と聞いていましたが、
前にその『半年勤務』が『一年勤務』に変更されるというニュースを聞いたもので。
私の場合、今年の6月まで今の会社に勤めれば失業保険を給付されるのでしょうか?
それとも今年いっぱい勤めなければ給付されるのでしょうか?
分かる方、教えてください。
会社都合でしたら、6ヶ月で出ます。(退職前1年以内に賃金支払機基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)
自己都合だと、12ヶ月です。(退職前2年以内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上)
半年くらいでしたら、雇用保険はさかのぼって資格取得手続きしてくれるはずなのですが、
会社の考え自体が、あなたを1月からじゃないと雇用保険加入と認めないということでしょうか・・・。
また、今の会社に入る前に勤めていた会社で雇用保険に加入していて、そちらを辞めてから失業保険をもらってない、
辞めて再度雇用保険に入る(会社がどうしても1月というなら1月・・・、さかのぼっての手続きをしてくれれば7月)までの
ブランクが1年以内であれば、前の会社での加入期間も合算できます。
一度、とぼけて会社に「あれ?去年の7月加入じゃないんですか?」って言ってみたら、いかかでしょ。
自己都合だと、12ヶ月です。(退職前2年以内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上)
半年くらいでしたら、雇用保険はさかのぼって資格取得手続きしてくれるはずなのですが、
会社の考え自体が、あなたを1月からじゃないと雇用保険加入と認めないということでしょうか・・・。
また、今の会社に入る前に勤めていた会社で雇用保険に加入していて、そちらを辞めてから失業保険をもらってない、
辞めて再度雇用保険に入る(会社がどうしても1月というなら1月・・・、さかのぼっての手続きをしてくれれば7月)までの
ブランクが1年以内であれば、前の会社での加入期間も合算できます。
一度、とぼけて会社に「あれ?去年の7月加入じゃないんですか?」って言ってみたら、いかかでしょ。
失業保険
昨日付けで解雇されました。前職(約7年勤務)の給与が32万前後、解雇された会社(2ヶ月勤務)が22万前後です。
支給額を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
昨日付けで解雇されました。前職(約7年勤務)の給与が32万前後、解雇された会社(2ヶ月勤務)が22万前後です。
支給額を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
離職した日の直前6ヶ月間に支払われた給与を合計し、
180日で割った金額を日額とし、その45~80パーセントです。
60歳未満でしたら日額2000円~3950円 80パーセント
3950円~11410円 80~50パーセント
11410円以上 50パーセントです。
また、年齢別に手当ての日額の上限が決められています。
30歳未満 6145円
30~45歳未満 6825円
45~60歳未満 7505円
自己都合での退職か会社都合かで手当ての受給期間が変わります。
180日で割った金額を日額とし、その45~80パーセントです。
60歳未満でしたら日額2000円~3950円 80パーセント
3950円~11410円 80~50パーセント
11410円以上 50パーセントです。
また、年齢別に手当ての日額の上限が決められています。
30歳未満 6145円
30~45歳未満 6825円
45~60歳未満 7505円
自己都合での退職か会社都合かで手当ての受給期間が変わります。
失業保険受給です。後2ヶ月で満了します。
今知り合いの焼き鳥屋で仕込み、店で焼きもやらせてもらいました
無給で修行中です
こんな場合失業認定書に×を記入するんですが、無給なんで正直に記入すると、無給なので
知り合いの焼き鳥屋さんに迷惑かけるのではと思い質問です。
毎日は行ってません。1日4時間未満です。
1 知り合いの店にハローワークから確認が入るのでしょうか?
教えて下さい。
今知り合いの焼き鳥屋で仕込み、店で焼きもやらせてもらいました
無給で修行中です
こんな場合失業認定書に×を記入するんですが、無給なんで正直に記入すると、無給なので
知り合いの焼き鳥屋さんに迷惑かけるのではと思い質問です。
毎日は行ってません。1日4時間未満です。
1 知り合いの店にハローワークから確認が入るのでしょうか?
教えて下さい。
無給なら連絡もしないほうがよいでしょうが、無給自体に疑問が有ります。
焼きをやらせてもらいました、なんてありがたく思うことも、すばらしい事をやってるとも思わないことです。
ただ働きで言いように扱われてるだけです。
焼きをやらせてもらいました、なんてありがたく思うことも、すばらしい事をやってるとも思わないことです。
ただ働きで言いように扱われてるだけです。
失業保険申請前のバイトについて質問です。
先月会社都合で退職しました。
今後できれば少しバイトをしながら求職活動をしたいので、市の臨時職員のバイトをしようと思ってます。
働く日数は週に3~4日で、就職が決まったらすぐに辞めることも可能だそうです。
今はまだハローワークに失業保険の申請に行ってません。
申請してしまうと、給付中はバイトに制限があるので、週3~4日のバイトはおそらくアウトですよね?
なので失業保険の申請をせずにバイトをしようと思ってます。
臨時職員のバイトは期間は5ヶ月です。
今は求人がとても少ないので、もしかしたら、この5ヶ月の間に就職ができないかもしれません。
そこで質問です。
もしこの5ヶ月の間に就職が決まらなかった場合、
「離職してから一年以内は失業保険の申請ができる」そうなので、
5ヶ月のバイトを終えた後、以前働いていた会社の離職票を持って、改めて申請に行くことは可能ですよね?
バイトが週3~4日なので社会保険に加入する可能性もあるのですが、
社会保険に入るようなバイトをしてしまうと、「バイトといえども、いったん就業した」とみなされて、
もう失業保険の申請をする権利がなくなるってことはあるのですか?
先月会社都合で退職しました。
今後できれば少しバイトをしながら求職活動をしたいので、市の臨時職員のバイトをしようと思ってます。
働く日数は週に3~4日で、就職が決まったらすぐに辞めることも可能だそうです。
今はまだハローワークに失業保険の申請に行ってません。
申請してしまうと、給付中はバイトに制限があるので、週3~4日のバイトはおそらくアウトですよね?
なので失業保険の申請をせずにバイトをしようと思ってます。
臨時職員のバイトは期間は5ヶ月です。
今は求人がとても少ないので、もしかしたら、この5ヶ月の間に就職ができないかもしれません。
そこで質問です。
もしこの5ヶ月の間に就職が決まらなかった場合、
「離職してから一年以内は失業保険の申請ができる」そうなので、
5ヶ月のバイトを終えた後、以前働いていた会社の離職票を持って、改めて申請に行くことは可能ですよね?
バイトが週3~4日なので社会保険に加入する可能性もあるのですが、
社会保険に入るようなバイトをしてしまうと、「バイトといえども、いったん就業した」とみなされて、
もう失業保険の申請をする権利がなくなるってことはあるのですか?
あなたの考える「アウト」とは、何がどうなることを言っているつもりでしょう?
〉「離職してから一年以内は失業保険の申請ができる」そうなので
「受給資格があるのが離職から1年間」です。
手続きはできますが、1年たった時点で受給途中であっても打ち切りになります。
〉バイトが週3~4日なので社会保険に加入する可能性もあるのですが
あなたの言う「社会保険」の意味が問題ですが。
雇用保険に加入したなら、新しい離職が基準になります。
前の離職の資格による給付は受けられません。
※いったん基本手当を受ける手続きをしていたなら別ですが。
〉「離職してから一年以内は失業保険の申請ができる」そうなので
「受給資格があるのが離職から1年間」です。
手続きはできますが、1年たった時点で受給途中であっても打ち切りになります。
〉バイトが週3~4日なので社会保険に加入する可能性もあるのですが
あなたの言う「社会保険」の意味が問題ですが。
雇用保険に加入したなら、新しい離職が基準になります。
前の離職の資格による給付は受けられません。
※いったん基本手当を受ける手続きをしていたなら別ですが。
失業保険についての質問なんですが、
二年以内12ヶ月以上の雇用保険加入が必要とサイトに書いてあったのですが、三年前、正社員で雇用保険加入していて
それからその会社を辞めて他のバイトに
1年2ヶ月働いていたのですが先日そのバイトを辞め給料明細を見たら
雇用保険0と書いており雇用保険を払って居ませんでした!その場合どうしたらいいのでしょうか(*_*;
雇用保険をさかのぼって入ってる事にできるとサイトに書いてあったのですが個人で雇用保険に入るのは可能なんですか?
会社に入らせるとかは避けたいです(*_*;長文になってしまいましたがどなたかお力貸してください(x_x)
二年以内12ヶ月以上の雇用保険加入が必要とサイトに書いてあったのですが、三年前、正社員で雇用保険加入していて
それからその会社を辞めて他のバイトに
1年2ヶ月働いていたのですが先日そのバイトを辞め給料明細を見たら
雇用保険0と書いており雇用保険を払って居ませんでした!その場合どうしたらいいのでしょうか(*_*;
雇用保険をさかのぼって入ってる事にできるとサイトに書いてあったのですが個人で雇用保険に入るのは可能なんですか?
会社に入らせるとかは避けたいです(*_*;長文になってしまいましたがどなたかお力貸してください(x_x)
個人では無理です。残念ながら、、、
そのバイト先で週20時間以上働いていたなら、加入義務がありますので、時効が2年なので過去2年は「会社が加入させる」義務があるわけです。
会社を通す以外は、方法はちょっとないですねえ。
その会社の管轄ハローワークに相談してみてください。給与明細を持っていけば、ハローワークから指導をしてくれるかもしれません。
そのバイト先で週20時間以上働いていたなら、加入義務がありますので、時効が2年なので過去2年は「会社が加入させる」義務があるわけです。
会社を通す以外は、方法はちょっとないですねえ。
その会社の管轄ハローワークに相談してみてください。給与明細を持っていけば、ハローワークから指導をしてくれるかもしれません。
関連する情報