退職理由を会社都合にしたいのですが・・・
今月末に会社を退職します。会社からは自己都合と言われたのですが、失業保険を早く支給してもらいたいので理由を考えてたのですが、3ヶ月の残業時間は月45時間くらいになります。あと週6勤務です。
残業超過は理由になると色々調べてわかったのですが、週6勤務は理由にならないのですか?
自分は運送業の内勤をしています。わかる範囲で教えてください!!
自己都合退職だとしても雇用保険に関して言えば特定受給資格者または特定理由離職者に該当する場合は、受給に関して有利なのでそのような問いがあるわけでしょう。

特定受給資格者の条件のうち、次のようなものがあります。

(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、 又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者

まずこれに該当するのかどうかですね。
週6日勤務とのことですが、問題は週40時間を超える時間外労働がどれだけあったのかですね。
これが月に45時間を超えると法令上も違反になりますので、特定受給資格者に該当することになります。
ですが例えば週6日であれば月に4日、32時間は確実に時間外労働になっているので、それ以外にも時間外労働があるとすれば月45時間はオーバーするのではないですか。
これらの証拠をそろえたうえでハローワークに相談してみてください。
給料の未払いについて。
どなたか詳しい方に、知恵をお借りしたくて投稿しました。
給料の未払いについて。
どなたか詳しい方に、知恵をお借りしたくて投稿しました。

あるお店に10年勤務していました。
オーナーが経営に行き詰まり、給料がどんどん遅れていき、最終的には全くの未払いが数か月続きました。
何度催促してものらりくらりと交わされ、結局未払いの給料をもらえないまま、オーナーは勝手に自己破産してしまいました。
オーナーからの真摯な謝罪などはなく、間に弁護士をたて、未払い分のうちの7~8割分しかもらえませんでした。
法律的にも満額支払は無理との事でしたので、泣く泣く残りの分は諦めました。

が、続きがありまして。

そのお店には何人もの従業員がいました。
みんなを路頭に迷わせるのも不憫だと思った年長の方が、そのお店を借金して買い取り、自らがオーナーになりました。
その方は結婚されていて、配偶者がおります。

でも、元々は前オーナーのお店だったわけですから、自己破産した時点でそのお店は前オーナーのものではなくなり、
新しいオーナーのものになるわけですよね?
そうすると、同じお店で働いているのに、転職扱いというか、失業保険を申請する時には勤続年数が0からになるのでしょうか?

で、まだ続きがありまして。

2年が経ち現在に至りますが、結局現オーナーも経営に行き詰まり、またもや給料の未払いがおよそ半年分になりました。
堪忍袋の緒も切れ、今すぐにでも生活費の為に転職したいところを最大限譲歩して、話し合いの末、来月辞める事になりました。
何分お客さん相手の仕事ですので、今すぐ仕事を放り出すのはお客さんに対しての礼儀に欠けると思っての決断でした。

仕事を辞めてしまってからでは、未払い分をまたずるずると引き伸ばされたりするのではと不安です。
何とか仕事の最終日にでも全額払ってもらってすっきりしたいのですが、やはり内容証明などの書面で請求した方が効果はありますか?

失業保険を請求するにしても、すぐにはおりないかもしれないので不安で生活ができません。
この場合、会社都合の退職扱いにしてもらえるように、一筆書いてもらうなり、現オーナーに対しての何かの措置はいりますか?


長くなりましたが、要約しますと知りたいポイントは次の通りです。



☆前オーナーからの未払い分の給料は、回収不可能ですか?
☆勤続年数は0からという事になり、受け取れる失業保険は少なくなりますか?
☆現オーナーに対して、未払い分の一括請求に応じてもらえるような措置の方法はありますか?
☆精神的に苦痛を味あわさせれた事に対しての慰謝料というか、未払い分に対しての遅延料?的なものの請求はできますか?
☆自主退職だと失業保険の支払いは数か月後ですよね?なんとかすぐにもらえるようにしたいのですが、どのような措置がいりますか?


どうぞ知恵を貸してください。
お願いいたします。
☆前オーナーからの未払い分の給料は、回収不可能か?
そう思います。


☆勤続年数は0からという事になり、受け取れる失業保険は少なくなるか?
いいえ。雇用保険法22条3項本文括弧書き。


☆現オーナーに対して、未払い分の一括請求に応じてもらえるような措置は?
前回に学びましょう。
ないものはない。だが一円もないわけではなく、払うトコロには払ってるわけです。
通常その順番は、重要度順、ぎゃーぎゃーメンドクサイ順に払っていくわけです。
舐められたら後回しにされます。
世の中そういうふうにできているのですよ。


☆精神的に苦痛を味あわさせれた事に対しての慰謝料?
金銭債権の履行遅滞についての慰謝料は、それがすなわち遅延損害金なわけです。民法419条。商事年利6%又は賃確年利14.6%。


☆自主退職だと失業保険の支払いは数か月後か?
そうですが、貴方の場合はおそらく特定受給資格者に認定されるだろうと思います。つまり会社都合、給付制限ナシ。雇用法保険法23条2項2号、則36条3号。
会社を辞める前の3ヶ月間の残業時間が平均45時間以上なら
失業保険をすぐに貰えるというのは本当でしょうか?
本当です。

解雇等により離職した者の
5項目目に書かれています。

正確には平均ではなく、各月45時間を超える場合です。
交通事故に遭って、週3日のパートをクビになりました。
こんな場合、労働基準法第20条により、
「1ヶ月分の給料を保証してもらえる?」と聞きました。
事業所は、支払うつもりは無いと言われました。
労働基準局に行く
労働基準局で相談すれば、1ヶ月分の給料はいただける。
でも、これを受け取ると、主婦の家事従事者の
保障が受けれない?
パートの収入と、家事従事者の収入は、
家事従事者の方が多いのです。
失業保険も下りず、仕事解雇も事故の前の日なのです。
事故が原因で、会社都合でクビと書かれていました。

交通事故(追突される)に遭い、仕事先からはこんな対応で、
悔しさでいつぱいです。
こんなときは、どうすればいいのでしょう?
どなたか、詳しいかたが折られたら、教えてください。
お願いします。
家事従事者なら保険での補償は1日5,700円です。それの治療実日数ですから、週三日のパートより多いか否かはわかりませんが、推定するとパートは1日5,000円でも6万~7万でしょうか。主婦休業損害なら、治療を12~13回受ければオーバーしますね。

それなら主婦休業損害を貰えば良い事です。労基署で貰う分は休業損害とは性格が異なると思われますので、別に話す必要も無いと思いますよ。

それよりも、事故が原因で解雇された事の方が大きいですよね。相手の保険会社にその分の補償を要求すべきなんですが、勤務先からちゃんとした証明を貰う必要は有るので厄介です。

それよりは主婦休業損害の方が大きいかも知れません。良く考えて交渉して下さい。

ただ、こんな事で解雇するような勤務先なら、元々長くいられないような所だったと割り切った方が良いとは思いますね。
今、退職を考えています。理由は労務環境の悪さです。朝8時~夜11時まらいまで働いておりタイムカードはありません。が、自分で勤務時間を記録しています。
(出退勤時に自宅宛てにメールを送っています。)過去、3ヵ月分、45時間以上の時間外の記録はあります。
おそらく、会社は自己都合の退職と扱うかと思いますが失業保険の手続きには会社都合の異議を申し立てるつもりです。上記のような記録で変更は可能でしょうか?

営業職の為、会社は私の能力のせいと言うかと思いますが、実際に上司からは仕事が終わるまで帰るなや朝早くきてやれなどの指示を受けております。もし仕事に抜けがあれば同じような説教をうけます。タイムカードは無く、上司は私より後にきて先に帰る為、私が何時にきて何時に帰っているかも把握していないと思います。

このような状況ですが会社都合の退職になるでしょうか?

よろしくお願いします。
残念ですが、貴方の言う会社都合による退職にはならないです><
貴方が退職しますと言った時点で、自己都合による退職となりますから・・・・><
例え、失業保険の申請時に職安で異議申し立てをしても、失業保険を支給する事自体を出し渋りしている世の中ですから厳しいでしょう><
勿論、申請して直ぐに失業保険が入る訳じゃないし、支給される事が決まって(審査が終わって)から、お金が入るのは解雇で1ヶ月後・・・・自己退職なら3ヶ月後ですよ><また、今までの給料分が月に全額支給と言う訳じゃありませんよ><
確か、給料の総支給の内、6割分だったとおもうのですが・・・?はっきりしてなくてごめんなさい><

今の不景気、就職難の状態の中では労務環境が最悪なのは当たり前と言う状態だと言う事は確かです><

私の主人も1日の稼働時間が平均14~16時間(通勤時間別)で週1日の休みで・・・立ち仕事ですし(料理人なので)、キツイと思います><
週1日休みの他に、1日休むとなると、公休の週1日休みとされる為、通しで8日~14日働きとなります><
ですから、週2日休むと有給扱いにもしてもらえず、1日分の欠勤として¥8000給料から引かれてしまうので休む訳にはいかない状態ですよ><正社員って名ばかりのもんです・・・><
月に26日間も働いて、手取り25万もいかない・・・><ボーナスも無いし、それどころか、交通費が毎月、足が出てしまう状態ですよ><
然しながら、転職なんて出来ません><就職口がないですから・・・><新卒者(大卒含め)が困ってる時代ですよ・・・中途採用なんて難しいと思います><

辞めたい時は、いつでも辞められるもんです><焦らず事を薦めた方が得策ですね^^;
勿論、貴方に辞める覚悟があるならば、最後に労働基準局(会社の所在地を管轄している)に相談に行って見てはどうでしょうか?基準局の方で内定はしてくれますが、誰から聞いて来たのか?と絶対に会社にバレないと言う保証はないと言われる可能性もありますが・・・
上手く行けば、バレずに会社も改善される事も?あるかも知れませんが・・・^^;直ぐに同じ事の繰り返しに成り得ますね><

いづれにせよ、厳しい環境は、何処へ行っても変わりませんよ・・・・><
因みに、私には高校生の子供がいるので、高卒者の就職先リストを見ましたが、公務員等の口は自衛隊しか募集が来ていませんでしたよ・・・・><
まぁ、娘は夢があって専門学校を希望しているので、就職は、もう少し先になりますが・・・・^^;

今は、体が資本の状態です><体を壊したら、完治するまでは失業保険の申請さえも出来ませんからね・・・><
貴方も、くれぐれも体にだけは気を付けて頑張って下さい^^
6月に正社員で勤めていた会社を退職したのですが、3か月ほど扶養内でパートで働いたのち、失業保険の申請をすることはできますか?もしできるとしたら、前勤めていた会社の離職証明書で申請可能ですか?
雇用保険と「扶養内」かどうかは関係ありません。

どの離職が基本手当の基礎になるかは、雇用保険の加入の有無によります。
関連する情報

一覧

ホーム