失業保険について
12月末に退職しました。
母が身体を壊したため早めに退職したのですが、4月に転居・結婚予定です。
他県(新幹線or飛行機での移動が必要)への引っ越しになるのですが、この場合失業保険の手続きはどのようにすべきでしょうか?
幸い、母の体調は快方に向かっており、もうすぐ退院出来るそうです。
現在職についてはいないので、母の退院後でしたら手続きに行くことは可能です。
しかし、「ハローワークインターネットサービス」を参照したところ、下記のような文面がありました。
・失業の認定を受けるまでの間、ハローワークの窓口で職業相談、職業紹介を受けるなど積極的に求職活動を行ってください。
・原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行います。
「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出してください。
今から手続きしても、転居する4月までの間は就職活動は困難です。
確かに転居後すぐにでも就職をしたいのですが、今は新住所が決まっていないのに履歴書も書けないでしょうし…。
4月から手続きしても、特に問題はないでしょうか?
ご存じの方、助言いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
12月末に退職しました。
母が身体を壊したため早めに退職したのですが、4月に転居・結婚予定です。
他県(新幹線or飛行機での移動が必要)への引っ越しになるのですが、この場合失業保険の手続きはどのようにすべきでしょうか?
幸い、母の体調は快方に向かっており、もうすぐ退院出来るそうです。
現在職についてはいないので、母の退院後でしたら手続きに行くことは可能です。
しかし、「ハローワークインターネットサービス」を参照したところ、下記のような文面がありました。
・失業の認定を受けるまでの間、ハローワークの窓口で職業相談、職業紹介を受けるなど積極的に求職活動を行ってください。
・原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行います。
「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出してください。
今から手続きしても、転居する4月までの間は就職活動は困難です。
確かに転居後すぐにでも就職をしたいのですが、今は新住所が決まっていないのに履歴書も書けないでしょうし…。
4月から手続きしても、特に問題はないでしょうか?
ご存じの方、助言いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
あなたの給付日数が90日なら4月の手続きでも問題ないのですが、失業手当は1年以内に貰い終わらねばならないため給付日数が180日以上ある場合は貰い損ねの部分が発生する可能性があります。
とりあえず、出来るだけ早くハローワークへ離職票を持って求職の申し込みの手続きをし、お母様の介護が理由ということで受給期間延長手続きをすることをお勧めいたします。
そしてお母様が回復してから受給期間延長解除手続きをし、その後に結婚のために引っ越しする旨を伝えてください。
失業給付を受給中に引っ越しするケースは珍しくありません。
とりあえず、出来るだけ早くハローワークへ離職票を持って求職の申し込みの手続きをし、お母様の介護が理由ということで受給期間延長手続きをすることをお勧めいたします。
そしてお母様が回復してから受給期間延長解除手続きをし、その後に結婚のために引っ越しする旨を伝えてください。
失業給付を受給中に引っ越しするケースは珍しくありません。
失業保険給付中なんですが、来週9/9から月末まで短期バイトするのですが週4日以上で週20時間以上なので就職扱いになるんでしょうか?
それなら前日に職安に申告しに行かなきゃだめですよね。
それとも失業認定申告書の最初の記入欄にバイトした日にちに丸をして次の認定日に提出すればよいのでしょうか?
そうなると今日から9日までの給付は就職活動していればもらえるんでしょうか?
それなら前日に職安に申告しに行かなきゃだめですよね。
それとも失業認定申告書の最初の記入欄にバイトした日にちに丸をして次の認定日に提出すればよいのでしょうか?
そうなると今日から9日までの給付は就職活動していればもらえるんでしょうか?
(補足後)
>>ということはバイトしてない日の基本手当が認定日後にもらえるってことですか?
はい、そうです。
>>あと就職活動はしないとだめなんですか?度々すみませんがよろしくお願いします。
定められた回数の就職活動をしないと失業認定されませんので、バイトした日以外の基本手当も今回は支給されません。
次回以降に繰越になります。
-----------------------------------------------------------------------
>>それとも失業認定申告書の最初の記入欄にバイトした日にちに丸をして次の認定日に提出すればよいのでしょうか?
これで大丈夫です。
他には、日にちに○だけではなく、収入も書く必要があります。
>>そうなると今日から9日までの給付は就職活動していればもらえるんでしょうか?
バイトした日数分の支給が先送りになります。
>>ということはバイトしてない日の基本手当が認定日後にもらえるってことですか?
はい、そうです。
>>あと就職活動はしないとだめなんですか?度々すみませんがよろしくお願いします。
定められた回数の就職活動をしないと失業認定されませんので、バイトした日以外の基本手当も今回は支給されません。
次回以降に繰越になります。
-----------------------------------------------------------------------
>>それとも失業認定申告書の最初の記入欄にバイトした日にちに丸をして次の認定日に提出すればよいのでしょうか?
これで大丈夫です。
他には、日にちに○だけではなく、収入も書く必要があります。
>>そうなると今日から9日までの給付は就職活動していればもらえるんでしょうか?
バイトした日数分の支給が先送りになります。
失業保険の件ですが 職安に 失業中の生活を心配しないで 1日でも早く就職出来る様に 積極的に職業相談しましょうと確かあるのですが 結局就職出来るか心配にはなりますよね
?みなさんはどお思いますか?
?みなさんはどお思いますか?
お金だけの問題でなく、働かないと勘が鈍ると云うかカラダや心のバランスが崩れます。だから早く再就職したいのですが、年齢的に苦渋を舐めている一人です。
ハローワークの指導では、現状の社会情勢とのアンバランスを感じます。
履歴書をB5ではなくA4を折らずに送るとか、クリアファイルに入れて送るとか…
履歴書送付の場合(だいたいの会社)80で済む郵便料金が140かかったり(何十通)とか、一日の食費がアッというまに消えるんです。
何社送れば確実に採用されるルールがあるなら目処がたちますが、何も無い状態ではあり地獄のように手持ち金が減っていってます。
ハローワークの指導では、現状の社会情勢とのアンバランスを感じます。
履歴書をB5ではなくA4を折らずに送るとか、クリアファイルに入れて送るとか…
履歴書送付の場合(だいたいの会社)80で済む郵便料金が140かかったり(何十通)とか、一日の食費がアッというまに消えるんです。
何社送れば確実に採用されるルールがあるなら目処がたちますが、何も無い状態ではあり地獄のように手持ち金が減っていってます。
失業保険の支給について質問お願いします。仮にヤフオクで月に30万の利益があっても失業保険は支給されますか?よろしくお願いします。
既に回答は出ているようですが、補足を兼ねて回答します。
オークション等で利益があっても、基本的には失業保険の受給は可能です。
しかし、古物商の認可をとってやっている場合は、それは事業主ということになりますから受給(手続きも含む)はできません。
また、30万という利益(金額)はよほど高額なものを売らない限り有り得ません。
となると、就職活動しているのか、本当に就職する意思があるのかという部分に疑問が残ります。
それを生業として生活をするつもりでオークションをやっており、「就職」する意思がないならば、受給はできないでしょうし、虚偽の申告をして受給すれば不正となるでしょう。
たまたま売ったものが高額となった(高額なものを売った)とか、就職活動もきちんと行いつつ、実際に就職が決まった場合、就職できるというのであれば、オークションをやっていても問題ないと思われます。
ご参考になさってください。
オークション等で利益があっても、基本的には失業保険の受給は可能です。
しかし、古物商の認可をとってやっている場合は、それは事業主ということになりますから受給(手続きも含む)はできません。
また、30万という利益(金額)はよほど高額なものを売らない限り有り得ません。
となると、就職活動しているのか、本当に就職する意思があるのかという部分に疑問が残ります。
それを生業として生活をするつもりでオークションをやっており、「就職」する意思がないならば、受給はできないでしょうし、虚偽の申告をして受給すれば不正となるでしょう。
たまたま売ったものが高額となった(高額なものを売った)とか、就職活動もきちんと行いつつ、実際に就職が決まった場合、就職できるというのであれば、オークションをやっていても問題ないと思われます。
ご参考になさってください。
内定取り消しになる可能性はどれくらいありますか?
先日、ある金融系の会社の中途採用試験を受け、このたび内定を頂いたのですがどうしても気になることがあります。
それは応募の際に履歴書を送付したのですが、その時点では前職(建設系)の会社に在職中でした。
しかし履歴書を送って6日後に突然、「仕事が無く給料が払えないので仕事ができるまでしばらく休職してくれ」と、前職の社長から言われました。
私自身この会社に将来性が全く見えず転職先を探しておりましたので、突然で多少ビックリしましたがいい機会だと思い、「それでしたらすぐに失業保険がもらえるので会社都合の退職にして下さい。」とお願いし解雇という形にしてもらいました。
上記のいきさつ(履歴書には在職中となっているが、その後会社都合の退職で現在離職中であるということ)を面接の際に口頭で言おうと思っていました。しかし、情けないことに言うタイミングを逃してしまい、結局それを伝えることができませんでした。
内定の電話を頂いたときに言えばまだ良かったのですが、まさか自分が内定を貰えるとは思ってもいませんでしたので舞い上がってしまい、そこでも言えませんでした。(というか嬉しすぎて忘れていた)
これは、やはりこちらから伝えた方がいいでしょうか?私自身本当は伝えてすっきりしたいのですが、内定取り消しになるんじゃないかと不安で不安でこのまま黙っていたほうがいいのか迷っております。
応募した時点では本当に在職中でしたので、上記が経歴詐称になるのかもわかりません。この会社には本当に行きたいです。
皆さんのご意見を聞かせて頂いたら幸いです。よろしくお願いします。
先日、ある金融系の会社の中途採用試験を受け、このたび内定を頂いたのですがどうしても気になることがあります。
それは応募の際に履歴書を送付したのですが、その時点では前職(建設系)の会社に在職中でした。
しかし履歴書を送って6日後に突然、「仕事が無く給料が払えないので仕事ができるまでしばらく休職してくれ」と、前職の社長から言われました。
私自身この会社に将来性が全く見えず転職先を探しておりましたので、突然で多少ビックリしましたがいい機会だと思い、「それでしたらすぐに失業保険がもらえるので会社都合の退職にして下さい。」とお願いし解雇という形にしてもらいました。
上記のいきさつ(履歴書には在職中となっているが、その後会社都合の退職で現在離職中であるということ)を面接の際に口頭で言おうと思っていました。しかし、情けないことに言うタイミングを逃してしまい、結局それを伝えることができませんでした。
内定の電話を頂いたときに言えばまだ良かったのですが、まさか自分が内定を貰えるとは思ってもいませんでしたので舞い上がってしまい、そこでも言えませんでした。(というか嬉しすぎて忘れていた)
これは、やはりこちらから伝えた方がいいでしょうか?私自身本当は伝えてすっきりしたいのですが、内定取り消しになるんじゃないかと不安で不安でこのまま黙っていたほうがいいのか迷っております。
応募した時点では本当に在職中でしたので、上記が経歴詐称になるのかもわかりません。この会社には本当に行きたいです。
皆さんのご意見を聞かせて頂いたら幸いです。よろしくお願いします。
貴殿のケースと同じ経験があります。転職活動中に退職をしてしまったという場合です。 それでも詐称にはならず、問題ないので黙っていました。 提出した書類はその時点で在職中となっているのはウソではないので、そのままで問題ありませんでした。
面接は数度ある場合は数週間に及ぶことがあります。もし、その企業とは他企業から既に内定を受けていた場合、それが理由で退職することあり得ますよね。
だからといって、わざわざ選考面接途中の企業へ「退職した旨」を報告する義務はないのでは?
選択権はあるのですから。 この場合、新会社へ提出する「源泉徴収票」の退職日付を気にする企業は、今ほとんどないのではないかと思います。 人によって事情は様々ですし、上記のようなケースもあるわけですから。
企業側は「面接時は離職していたんだなあ」と考える程度。それ以上突っ込んでも何もならないからです。むしろ、内定企業を蹴ってまでわが社へ来てくれた と前向きに評価されるでしょう。
繰り返しますが、内定取り消しなんかにはなりません。履歴書は送付時点の日付であるのですから、経歴詐称にもならないです。 活動中での様々な状況変化はあるものです。前向きに進んでください。
面接は数度ある場合は数週間に及ぶことがあります。もし、その企業とは他企業から既に内定を受けていた場合、それが理由で退職することあり得ますよね。
だからといって、わざわざ選考面接途中の企業へ「退職した旨」を報告する義務はないのでは?
選択権はあるのですから。 この場合、新会社へ提出する「源泉徴収票」の退職日付を気にする企業は、今ほとんどないのではないかと思います。 人によって事情は様々ですし、上記のようなケースもあるわけですから。
企業側は「面接時は離職していたんだなあ」と考える程度。それ以上突っ込んでも何もならないからです。むしろ、内定企業を蹴ってまでわが社へ来てくれた と前向きに評価されるでしょう。
繰り返しますが、内定取り消しなんかにはなりません。履歴書は送付時点の日付であるのですから、経歴詐称にもならないです。 活動中での様々な状況変化はあるものです。前向きに進んでください。
関連する情報