失業保険の再就職手当、就業手当について
自己都合退職で次の仕事との切れ目がない場合、
再就職手当や就業手当はもらえないものなのでしょうか?
自己都合ですと認定期間3ヶ月
あるので切れ目ない場合は
貰えないケースですけど一応
お祝い金的なものを貰える場合も
あるので・・・申請してみては?
教育訓練給付金についての質問です。
私ははじめに勤めた会社で10年間雇用保険に加入しており、その会社を退職後失業保険をもらい、次の会社へ転職しました。この会社では2年半勤め、その間雇用保険にも加入していました。この会社は昨年末に退職し、来月から失業保険が降りる予定です。
今、資格を取るために教育訓練給付金の付いている講座へ通おうと思っているのですが、この場合教育給付金はもらえるのでしょうか?
頂けます。。。
交通費と、一日600円~700円です。。。
退職理由により、給付金額に差が出ます。。。
自己退職でしたら、500円~600円だったと思います。。。
失業保険期間残り確か。。。
一ヶ月間残っていなければ職業訓練校へはいけなかったと思います。。。
年齢の高い人から優先されるそうですので。。。
申込はお早めに。。。
申込期間もありますので、窓口で相談されるといいですよ。。。
会社都合で、退職された方。。希望退職を募られた方も優先されます。。。
スキルアップの為に頑張ってください。。。

。。。。すもも。。。。
就活中です。
間もなく失業保険終了です。
早期に活動を始めたにも関わらず、仕事が決まらないです。

正社員が厳しいのはわかってるのですが、せめて契約社員を目指し活動して来ました。
臨時や短期契約でも受けてみるべきですか?

女性の方で40才前後で転職活動成功した方いらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。お願いします。

離職後、半年が経ちます。
ほとほと、疲れてきました…
臨時や短期契約でも受けてみるべきです
失業保険も切れたとのことで、生活のためになりふり構ってられない状況ではないですか?
そうでないなら少し休まれた方が良いとは思いますが
あと、ハローワークだけで就職活動していませんか?
ハロワはあまり良い求人無いです
求人誌の方が良いですよ
保険についてです。
います。、失業保険を貰うため、過去に遡 り雇用保険を適用してもらうと考え ています。
しかし、親が(扶養で)共済で既に今年の分は 払ってしまったと。
この場合、共
済を途中で無効にし、 雇用保険に切り替えられるのでしょ うか? それとも、二重に払わないといけな いのでしょうか?

失業保険を貰い、職業訓練校に通おうと思ってます。
月々、支払いがあるため、少しでも収入が必要です。

去年は116万稼ぎました。
今年は同等かそれ以上の、稼ぎになりそうです。
「雇用保険」と「共済」とは、全く別種の制度です。
何が問題だという認識でしょうか?



〉親が(扶養で)共済で既に今年の分は 払ってしまったと
何を払ったんでしょう?
被扶養者の分の掛け金など、掛かりません。

失業給付を受けている間は、共済の被扶養者の条件を満たさないことがあります。
そういう状態になったなら、その間だけ被扶養者でなくなれば済む話です。
この場合の失業保険は?
9月22日に入社して、もし、3月31日で
退職した場合、いかなる場合でも
失業保険はもらえませんか?
前職で雇用保険加入の場合は期間を通算(合算)し、失業給付(基本手当ほか)が受給できる場合もある。
なのでいかなる場合でも受給できないとは言い切れない。
3月に8年間やってきた美容師を一旦辞め、離職します。
自分の学歴のなさにコンプレックスを感じて、大学へ行こうか、スクールに行こうか、ドリルを買おうか、なんて考えていたところ、失業保険
ももらえて、受講料もほとんどかからない職業訓練校があることを知りました。
すぐにでもハローワークに行きたいのですが、今までまとまった休みなんてほとんどなかったので、海外に住む友達に会いに行きたい。とか、旅行に行きたいとか。羽根を伸ばして1.2ヶ月ほどゆっくりしたいという気持ちもあります。
ハローワークに行ったら、指定された日時に必ず行かなければいけないと聞きました。

うまく職業訓練校にも通え、失業保険ももらえ、かつ、4月と5月の頭までは遊べることは可能でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
無理です。。。
遊ぶのであれば、失業状態ではありません。働く意思がないので。。
海外旅行に行っていれば、就活を積極的にすることができませんので、就職する意思がないことになります。
ハローワークに指定日にハローワークに行くことができないのであれば、失業の認定を受けることもできません。。

まずは遊ぶだけ遊んで、体を休めて、ひと段落してから、ハローワークで求職の申し込みをしたらどうでしょうか。
失業給付の受給期間は退職日の翌日より1年間です。
職業訓練は応募資格があります。該当しないと受給することができません。求職の申し込みをして、職業訓練の応募に該当するかどうかを確認してみてください。期限指定等もありますので、すべてがうまくいくとは限りませんが、、可能性はあります。。

美容師の資格を取得するのも大変だったのでは。。。学歴より評価されるべき資格だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム