失業給付金の不正受給
どうやら、友人が失業保険を不正受給しているようです。
失業保険をもらっているのは前々から知っていたのですが、
知り合いが経営しているお店で、アルバイトをしているようなんです。
「バレたら何倍も返さなきゃなんないんだよ、ヤバいよ」と注意しても
「雇用保険入ってないし、給料も手渡しだから大丈夫だよ!店長がうまくやってくれてるんだよ~」
と言って、聞く耳を持ちません。
私と店長しか不正受給の事実を知らないらしく、
昔からの友人なので密告するか迷っているのですが…。
わたしは失業給付金をいただきながらアルバイトをし、きちんと申告しているのでなんだか腑におちません。
いまはその場しのぎで大丈夫かもしれませんが、いずれ何かしらの形でバレてしまいますよね?
わたしが密告する以外でバレる方法は何がありますか?確定申告とか源泉徴収?
でも店長が働いていること自体を隠したらもうバレようがないですよね?
なんかこのモヤモヤした気持ちをどうしたらいいのか分かりません…。。
どうやら、友人が失業保険を不正受給しているようです。
失業保険をもらっているのは前々から知っていたのですが、
知り合いが経営しているお店で、アルバイトをしているようなんです。
「バレたら何倍も返さなきゃなんないんだよ、ヤバいよ」と注意しても
「雇用保険入ってないし、給料も手渡しだから大丈夫だよ!店長がうまくやってくれてるんだよ~」
と言って、聞く耳を持ちません。
私と店長しか不正受給の事実を知らないらしく、
昔からの友人なので密告するか迷っているのですが…。
わたしは失業給付金をいただきながらアルバイトをし、きちんと申告しているのでなんだか腑におちません。
いまはその場しのぎで大丈夫かもしれませんが、いずれ何かしらの形でバレてしまいますよね?
わたしが密告する以外でバレる方法は何がありますか?確定申告とか源泉徴収?
でも店長が働いていること自体を隠したらもうバレようがないですよね?
なんかこのモヤモヤした気持ちをどうしたらいいのか分かりません…。。
補足…。
詳しくは私も分からないですが、私の友達も失業手当てをもらいながら、普通のところでバイトしてました。知り合いでもない経営者さんだったみたいですが、給付金全額もらえるように手渡しで給料貰ってましたよ!
確かにセコい!って気持ちになると思いますが、仕方ないと割り切るしかないと思います。
ハローワークと税務署も接点があったとしても、すぐには絶対にバレませんし、バレてもその頃には給付が終了しています。
知り合いが経営者なら可能ですし、絶対にバレませんよ!ハローワークと税務署は関係ありませんから。
密告しても…たった一人のためにハローワークが動くかはわかりませんし、動いたとしても、経営者さんとその友達が働いてない!と言えば分からないことですから。
腑に落ちないのは分かりますが、コネがあるか無いかの差なんで諦めるしかないでしょうね。
詳しくは私も分からないですが、私の友達も失業手当てをもらいながら、普通のところでバイトしてました。知り合いでもない経営者さんだったみたいですが、給付金全額もらえるように手渡しで給料貰ってましたよ!
確かにセコい!って気持ちになると思いますが、仕方ないと割り切るしかないと思います。
ハローワークと税務署も接点があったとしても、すぐには絶対にバレませんし、バレてもその頃には給付が終了しています。
知り合いが経営者なら可能ですし、絶対にバレませんよ!ハローワークと税務署は関係ありませんから。
密告しても…たった一人のためにハローワークが動くかはわかりませんし、動いたとしても、経営者さんとその友達が働いてない!と言えば分からないことですから。
腑に落ちないのは分かりますが、コネがあるか無いかの差なんで諦めるしかないでしょうね。
現在パート雇用保険ありで働いています。自己都合で退社して違うところで再就職したいと思っております。
辞めて待機7日後1か月以内に再就職しても再就職手当てはいただけますか?
再就職先が雇用保険かけてくれないところでしたら、90日分の失業保険はいただくことができますか?
20年くらい前自己都合で退社後、2日後に再就職したため何ももらえませんでした。
今回は少しでも何かいただけたらいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
辞めて待機7日後1か月以内に再就職しても再就職手当てはいただけますか?
再就職先が雇用保険かけてくれないところでしたら、90日分の失業保険はいただくことができますか?
20年くらい前自己都合で退社後、2日後に再就職したため何ももらえませんでした。
今回は少しでも何かいただけたらいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
自己都合退職の場合は待期後に3ヶ月の給付制限期間が付きます。
この給付制限期間の最初の1ヶ月以内の就職はハローワークの紹介に限り再就職手当の受給が可能になります、給付制限期間2ヶ月目に入ればハローワークの紹介でなくても再就職手当の受給は可能になりますが、受給の為の要件、1年以上の雇用が見込まれ雇用保険へ加入と言う両方の要件を満たせなければ受給は出来ません。
雇用保険を掛ける掛けないに関わらず就労していれば雇用保険の手当は受給する事は出来ません、働いている事を隠して申請し受給してしまうと「不正受給」と言う事になり、受給額の3倍返しと言う罰則の対象になりますのでご注意を。
この給付制限期間の最初の1ヶ月以内の就職はハローワークの紹介に限り再就職手当の受給が可能になります、給付制限期間2ヶ月目に入ればハローワークの紹介でなくても再就職手当の受給は可能になりますが、受給の為の要件、1年以上の雇用が見込まれ雇用保険へ加入と言う両方の要件を満たせなければ受給は出来ません。
雇用保険を掛ける掛けないに関わらず就労していれば雇用保険の手当は受給する事は出来ません、働いている事を隠して申請し受給してしまうと「不正受給」と言う事になり、受給額の3倍返しと言う罰則の対象になりますのでご注意を。
失業保険終了寸前です・・・前事業所が景気回復で求人しているのですが・・・・前事業所応募再就職は可能ですか、なにか問題はあるのでしょうか?。
62歳・・人員整理で解雇され雇用保険を受給している者です、そろそろ受給期間240日が切れようとしていますが年齢的になかなか良い再就職先が見つかりません、そんな折以前の会社の同僚から、景気が高揚し元の職場で求人をし始めたから応募したらどうか?・・と話がありました。 このような場合以前の会社への就職は可能でしょうか?、 またそんな場合、これまで給付されたた失業保険は変換しなければならない・・というような話も聞きますが・・それもなんとなくおかしい話だと思うのですが本当のところどうなんでしょうか?。
62歳・・人員整理で解雇され雇用保険を受給している者です、そろそろ受給期間240日が切れようとしていますが年齢的になかなか良い再就職先が見つかりません、そんな折以前の会社の同僚から、景気が高揚し元の職場で求人をし始めたから応募したらどうか?・・と話がありました。 このような場合以前の会社への就職は可能でしょうか?、 またそんな場合、これまで給付されたた失業保険は変換しなければならない・・というような話も聞きますが・・それもなんとなくおかしい話だと思うのですが本当のところどうなんでしょうか?。
「再就職が可能かどうか」と「その結果として失業給付を返還しなくてはならなくなるか」とは別のことですね?
退職時から再雇用の約束があった場合には、失業給付の不正受給になりますから、3倍返しの対象です。
本当に、思いがけない機会があって再雇用されたのなら、返還は求められません。
〉受給期間240日
「受給期間」は1年です。「所定給付日数」が240日です。
退職時から再雇用の約束があった場合には、失業給付の不正受給になりますから、3倍返しの対象です。
本当に、思いがけない機会があって再雇用されたのなら、返還は求められません。
〉受給期間240日
「受給期間」は1年です。「所定給付日数」が240日です。
失業保険の不正受給について質問させてくださいm(._.)m
私は去年8月16日まで失業保険を受給していました。
その間アルバイトをしていた(申請済み)のですが、失業保険受給中の4月に知り合い
の会社に誘われたのですが、体調がよくなかった(鬱病)ので、話し合いの結果失業保険受給終了後勤務開始する事になりました。
7ヶ月務めたのですが、また体調が悪くなり、医師の勧めで退職する事になり、再度失業保険を申請する事になったのですが、雇用保険の採用日が前回の失業保険給付中の4月16日になっていました…
けど、勤務開始したのは8月16日の給付終了後からなのですが、この場合不正受給になるのでしょうか?
その会社では受給期間は働いてはいないのですが、採用されている事になっているのに給付を受けるのは不正受給にあたるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(._.)m
私は去年8月16日まで失業保険を受給していました。
その間アルバイトをしていた(申請済み)のですが、失業保険受給中の4月に知り合い
の会社に誘われたのですが、体調がよくなかった(鬱病)ので、話し合いの結果失業保険受給終了後勤務開始する事になりました。
7ヶ月務めたのですが、また体調が悪くなり、医師の勧めで退職する事になり、再度失業保険を申請する事になったのですが、雇用保険の採用日が前回の失業保険給付中の4月16日になっていました…
けど、勤務開始したのは8月16日の給付終了後からなのですが、この場合不正受給になるのでしょうか?
その会社では受給期間は働いてはいないのですが、採用されている事になっているのに給付を受けるのは不正受給にあたるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(._.)m
(補足をうけて)
[離職票]と[医師の診断書]を貰ってください。
[医師の診断書]には、「現在は(条件付きながら)働ける」旨を記載して貰いましょう。
当然ながら、[離職票]には、「雇用保険加入日:4月6日」と記載されていますので、「雇用保険受給中に雇用保険に加入している」ことになり、そのままでは、不正受給(今後も給付が受けられない)になってしまいます。これを回避するには、手続き時に説明をして調査して貰い、「故意による不正ではない」ことを明らかにする必要があります。
自己都合退職は、(雇用保険)加入期間1年以上が必要ですが、正当な理由がある自己退職の場合(医師の勧めで退職等:診断書必要)には、(雇用保険)加入期間6ヶ月でも受給できますので、手続き時には、前記の[医師の診断書]を必ず持参してください。
(参考)
今回、「故意による不正ではない」ことを明らかにしておかないと不正受給者に該当し、今後、"雇用保険に関する一切の給付が受けられない状態"になってしまいますので、留意してください。
[離職票]と[医師の診断書]を貰ってください。
[医師の診断書]には、「現在は(条件付きながら)働ける」旨を記載して貰いましょう。
当然ながら、[離職票]には、「雇用保険加入日:4月6日」と記載されていますので、「雇用保険受給中に雇用保険に加入している」ことになり、そのままでは、不正受給(今後も給付が受けられない)になってしまいます。これを回避するには、手続き時に説明をして調査して貰い、「故意による不正ではない」ことを明らかにする必要があります。
自己都合退職は、(雇用保険)加入期間1年以上が必要ですが、正当な理由がある自己退職の場合(医師の勧めで退職等:診断書必要)には、(雇用保険)加入期間6ヶ月でも受給できますので、手続き時には、前記の[医師の診断書]を必ず持参してください。
(参考)
今回、「故意による不正ではない」ことを明らかにしておかないと不正受給者に該当し、今後、"雇用保険に関する一切の給付が受けられない状態"になってしまいますので、留意してください。
失業手当が受けられなくなる条件について
会社都合により退職し失業手当をもらう予定なのですが、海外勤務の就職内定する可能性があります。
失業手当をもらった状態になった場合、それが支給されなくなる条件は何なのでしょうか?
就職先が内定することでしょうか?それとも実際に働くことなのでしょうか?
例えば、海外勤務の就職先が内定し、その後会社都合により現在の会社を退職したとします。
海外勤務はビザの関係等で実際に就労するのは4ヶ月先となります。その間無職で収入はなくなるのですが失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
会社都合により退職し失業手当をもらう予定なのですが、海外勤務の就職内定する可能性があります。
失業手当をもらった状態になった場合、それが支給されなくなる条件は何なのでしょうか?
就職先が内定することでしょうか?それとも実際に働くことなのでしょうか?
例えば、海外勤務の就職先が内定し、その後会社都合により現在の会社を退職したとします。
海外勤務はビザの関係等で実際に就労するのは4ヶ月先となります。その間無職で収入はなくなるのですが失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
実際に働いた日からですが、離職前に内定しその事実を隠して雇用保険を受給した場合は、不正受給として3倍返しの処分が下されますし、次の就職先の事業主も承知していたのであれば、連帯責任として事業主も処罰されますよ。
関連する情報