失業保険について、
仕事をやめて失業保険をもらって生活してる知り合いがいるんですがその人は結婚してて子供もいます、
親のお金でなんかの学校に通ってるみたいですが実家に住んでます、
そういう人って仕事しないでお金もらえるんですよね?
雇用保険を何十年も払ったわけじゃないのに結構な金額もらえますよね?…なんか得じゃないですか?
失業保険をもらったら年金もらう時に失業保険をもらった分引かれるとかありますか?なんかデメリットや欠点などありますか?
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
仕事をやめて失業保険をもらって生活してる知り合いがいるんですがその人は結婚してて子供もいます、
親のお金でなんかの学校に通ってるみたいですが実家に住んでます、
そういう人って仕事しないでお金もらえるんですよね?
雇用保険を何十年も払ったわけじゃないのに結構な金額もらえますよね?…なんか得じゃないですか?
失業保険をもらったら年金もらう時に失業保険をもらった分引かれるとかありますか?なんかデメリットや欠点などありますか?
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
失業保険というのはありません。
雇用保険です。
離職前の給料や年齢や勤務年数などでの支給ですから大した額ではないでしょう。
結婚してようが実家にいようが関係ありません。
保険に加入してたからの支給で社会保障制度の一環ですから、該当者には当然の権利があります。
ペナルティなどあるわけがありません。
雇用保険です。
離職前の給料や年齢や勤務年数などでの支給ですから大した額ではないでしょう。
結婚してようが実家にいようが関係ありません。
保険に加入してたからの支給で社会保障制度の一環ですから、該当者には当然の権利があります。
ペナルティなどあるわけがありません。
副業がある場合の、失業保険の受給について教えてください。
今年の2月28日をもちまして、務めていた会社を退職しました。
4月1日から職業訓練に通い、失業保険を受給する予定です。
な
のですが、私は前職と並行して、副業として化粧品販売をしています。
化粧品販売は営業所に所属していますが、個人事業主という形態で働いています。
固定の給料をいただいているわけではなく、自分が販売した分だけ歩合でいただいています。
化粧品販売の営業所長に、失業保険を受給するために副業をやめようと思う、と申し出たところ、失業保険の受給中だけ働かずにいたらいいから除籍する必要はないとの返答でした。
営業所に所属していても、給料さえもらわなければ、失業保険の不正受給にはならないのでしょうか??
ちなみに3月は既に化粧品の売り上げがあり、4月の初めに歩合で給料がでます。これもハローワークに申し出る必要がありますでしょうか??
どなたか教えてください。
今年の2月28日をもちまして、務めていた会社を退職しました。
4月1日から職業訓練に通い、失業保険を受給する予定です。
な
のですが、私は前職と並行して、副業として化粧品販売をしています。
化粧品販売は営業所に所属していますが、個人事業主という形態で働いています。
固定の給料をいただいているわけではなく、自分が販売した分だけ歩合でいただいています。
化粧品販売の営業所長に、失業保険を受給するために副業をやめようと思う、と申し出たところ、失業保険の受給中だけ働かずにいたらいいから除籍する必要はないとの返答でした。
営業所に所属していても、給料さえもらわなければ、失業保険の不正受給にはならないのでしょうか??
ちなみに3月は既に化粧品の売り上げがあり、4月の初めに歩合で給料がでます。これもハローワークに申し出る必要がありますでしょうか??
どなたか教えてください。
退職後、自営業の開業準備中などで半年以上収入がなくても、失業中とはみなされず不正受給になります。
よその会社に名義を貸しているだけ、一円ももらっていないし、働いたこともない、という場合も失業中とはみなされず不正受給になります。
個人事業主=自営業者、営業所から除籍しない限りは不正受給になるでしょうね。
よその会社に名義を貸しているだけ、一円ももらっていないし、働いたこともない、という場合も失業中とはみなされず不正受給になります。
個人事業主=自営業者、営業所から除籍しない限りは不正受給になるでしょうね。
扶養と失業保険について教えて下さい。
夫の実家に引っ越した為、7月より無職になりました。夫の扶養に入るか否か悩んでいます。今年1月より派遣社員として給料が月に20万程で、120万ほど収入がありました。扶養に入るには収入が130万以内と調べたんですが、今後パートを考えています。今回は扶養に入るには難しいでしょうか?又、扶養に入れた場合、失業保険も申請できますか?
夫の実家に引っ越した為、7月より無職になりました。夫の扶養に入るか否か悩んでいます。今年1月より派遣社員として給料が月に20万程で、120万ほど収入がありました。扶養に入るには収入が130万以内と調べたんですが、今後パートを考えています。今回は扶養に入るには難しいでしょうか?又、扶養に入れた場合、失業保険も申請できますか?
扶養の収入制限(130万円)は扶養に入った後の収入に対してですので、
今までの収入は気にしなくてもいいです。
失業保険で貰えるお金も収入に入りますので、申請はできますが
基本手当1日分の額が多いと扶養を外されてしまいます。
健康保険組合によっては、失業保険を受給中は無条件で扶養に入れないといった所もあります。
旦那様の会社又は保険者(健康保険証に連絡先が書いてあります)に聞いてみて下さい。
今までの収入は気にしなくてもいいです。
失業保険で貰えるお金も収入に入りますので、申請はできますが
基本手当1日分の額が多いと扶養を外されてしまいます。
健康保険組合によっては、失業保険を受給中は無条件で扶養に入れないといった所もあります。
旦那様の会社又は保険者(健康保険証に連絡先が書いてあります)に聞いてみて下さい。
どう思いますか?
1年半前から知り合いの店でネイリストとして働いてます。最初は仕事を回してくれていたのですが、去年夏ごろからほとんどまわしてくれなくなりました。完全歩合制なので客がない=収入0円です。
ボーナスも社会保険も交通費も何もなく、売り上げの半分を収める契約?です。知り合いだったので詳しい取り決めや書面でのやりとりはしてません。今思えばお互いに自分に都合よく解釈してたのかもしれません。
先日「もう少し収入がほしいので平等に仕事を回してほしい」と思ってる不満をぶつけたところ「それなら明日からこなくていいから。ずっと前から思ってた。」「独立すれば?」「ほんとは雇いたくなかったけど私は人が良いから仕方なく雇った」「裏切られた」「しんどかった」など色々言われました。この世界に引き込んで一緒にやろうと誘ったのはその人なのに…。(やると決めたのは私自身なので後悔はしてません。)
そう言われてびっくりしましたし、正直呆れてしまいました。
独立するにしてもこんな形で?と納得いきませんし、腹が立つのと悲しいのとで何も言えませんでした。。
こんな人と一緒に働くのは私も嫌ですが、こうしてほしいと訴えるだけでこんなことまで言われて…
今は予約があるので行っていますが複雑です。
とりあえず急だし今すぐは困ると伝えました。(収入途絶えると生活できない。退職金などもちろんなく失業保険もないですし。)その答えは「そんなのどうなろうが関係ないし。。」みたいな返事でした。
労働基準局行こうかともおもいましたが、自営業で行っていいものなのか。
私が担当しているお客さんになんて説明したらいいのでしょう?私としては正直に「出て行け言われたので、急ですが独立することになりました」と説明したいです。私の自己都合ではないとわかってもらいたいです。
私の訴えは間違っていたのでしょうか??
どう思いますか?
長文失礼しました。
1年半前から知り合いの店でネイリストとして働いてます。最初は仕事を回してくれていたのですが、去年夏ごろからほとんどまわしてくれなくなりました。完全歩合制なので客がない=収入0円です。
ボーナスも社会保険も交通費も何もなく、売り上げの半分を収める契約?です。知り合いだったので詳しい取り決めや書面でのやりとりはしてません。今思えばお互いに自分に都合よく解釈してたのかもしれません。
先日「もう少し収入がほしいので平等に仕事を回してほしい」と思ってる不満をぶつけたところ「それなら明日からこなくていいから。ずっと前から思ってた。」「独立すれば?」「ほんとは雇いたくなかったけど私は人が良いから仕方なく雇った」「裏切られた」「しんどかった」など色々言われました。この世界に引き込んで一緒にやろうと誘ったのはその人なのに…。(やると決めたのは私自身なので後悔はしてません。)
そう言われてびっくりしましたし、正直呆れてしまいました。
独立するにしてもこんな形で?と納得いきませんし、腹が立つのと悲しいのとで何も言えませんでした。。
こんな人と一緒に働くのは私も嫌ですが、こうしてほしいと訴えるだけでこんなことまで言われて…
今は予約があるので行っていますが複雑です。
とりあえず急だし今すぐは困ると伝えました。(収入途絶えると生活できない。退職金などもちろんなく失業保険もないですし。)その答えは「そんなのどうなろうが関係ないし。。」みたいな返事でした。
労働基準局行こうかともおもいましたが、自営業で行っていいものなのか。
私が担当しているお客さんになんて説明したらいいのでしょう?私としては正直に「出て行け言われたので、急ですが独立することになりました」と説明したいです。私の自己都合ではないとわかってもらいたいです。
私の訴えは間違っていたのでしょうか??
どう思いますか?
長文失礼しました。
あなたは個人事業者であって、労働者ではありません。だから、収入の保証もありません。あなたはお店と雇用契約を結んだのではなく、(たぶんですが)業務委託契約を結んだのです。
ただ、・・・
私にはどこか引っかかります。文面だけでは断言できませんが、「雇いたくなかったけど」という会話が気になります。
業務委託契約の振りをしながら、実は労働者そのものだったのではありませんか。
たとえ業務委託契約書を交わしていても、実態で判断されます。道具は自前でしたか。それとも店もちでしたか。また、自由に休めましたか。定時はありましたか。
実態が労働者そのものだったとしたら、お店はあなたを放り出すことはできません。
ただ、その判断をするのは労基署ではありません。相談してみるのはいいと思いますが。具体的な見解を示してくれるかもしれません。
労働者か否かを判断するのは裁判所です。いばらの道になるかもしれませんが・・・
ただ、・・・
私にはどこか引っかかります。文面だけでは断言できませんが、「雇いたくなかったけど」という会話が気になります。
業務委託契約の振りをしながら、実は労働者そのものだったのではありませんか。
たとえ業務委託契約書を交わしていても、実態で判断されます。道具は自前でしたか。それとも店もちでしたか。また、自由に休めましたか。定時はありましたか。
実態が労働者そのものだったとしたら、お店はあなたを放り出すことはできません。
ただ、その判断をするのは労基署ではありません。相談してみるのはいいと思いますが。具体的な見解を示してくれるかもしれません。
労働者か否かを判断するのは裁判所です。いばらの道になるかもしれませんが・・・
家計診断お願いします!!結婚2年目、夫32歳、妻31歳、子なし夫婦です。諸事情により、今月で私(妻)が退職することになりました。夫の低収入で、今後どうしたら良いのかアドバイス頂けたらと思います。
*収入*
(夫)
月収・・・手取り18~19万円
賞与・・・手取り8万円×2回
*支出*
・家賃・・・0円(持ちマンションなのでタダです。管理費、固定資産税・・等は、夫実家が負担しています。)
・食費・・・2万円(夫が青果市場勤務なので、野菜はタダで貰ってきます。お米は実家に貰っています。)
・ガス代、電気代・・・1~1.5万円(冬はガスヒーターなので、ガス代がかかります。)
・水道代、駐車場代(夫)・・・1万円(夫実家から支払われているので、毎月定額を渡しています。)
・駐車場代(妻)・・・5千円
・携帯代、保険(生命保険、車)、ガソリン代(妻)・・・1.5万円(夫の携帯、保険は実家が負担してくれています。)
・ネット代、新聞代、土曜出勤時の昼食代(500円×4)・・・1万円
・雑費・・・1万円
・娯楽費・・・1万円
・夫小遣い・・・2万円(タバコ、衣服・・等込)
・妻小遣い・・・2万円(衣服、美容関係・・等込)
・貯金・・・5万円
・車の車検・・・年10万円(2年に1回×2台)
・車の税金・・・年8万円(2台)
※地方なので、車は2台必要です。将来的には、1台は軽自動車にする予定です。
*貯蓄*
・夫婦貯金・・・600万円
・妻貯金・・・450万円(独身時代に貯めたもの)
・夫貯金?・・・100万円弱(親から貰って使っているもの)
今まで、妻の収入が夫よりもあったため、旅行やファッションにお金をかけたり、月18万貯金をしていたりと、多少ゆとりのある生活をしていましたが、今後は生活水準をかなり落とさなくてはならなくなるので、ストレスにならないか心配です。
マンションが築23年と古いので、子供ができたら家を建てる予定ですが(土地は実家で購入済み、建物もほぼ出してくれるとのこと。)、光熱費や税金等が今までよりかかると思うので、考えてしまいます。
夫は、昇格や大きな昇給がないため、子供や老後のことが不安です。妻は3ヶ月失業保険を貰ったあとは、義理父の自営業の手伝いをする予定で(週2回半日、月5万円)、将来的には正社員で働く予定です。(保育士経験、メーカー事務経験あり)
精神的ストレスで病気になり仕事を辞めたので、今すぐ正社員で働こうとは思っていません。
このようなお金の考え方や将来設計ですが、ご意見をお願いします。
*収入*
(夫)
月収・・・手取り18~19万円
賞与・・・手取り8万円×2回
*支出*
・家賃・・・0円(持ちマンションなのでタダです。管理費、固定資産税・・等は、夫実家が負担しています。)
・食費・・・2万円(夫が青果市場勤務なので、野菜はタダで貰ってきます。お米は実家に貰っています。)
・ガス代、電気代・・・1~1.5万円(冬はガスヒーターなので、ガス代がかかります。)
・水道代、駐車場代(夫)・・・1万円(夫実家から支払われているので、毎月定額を渡しています。)
・駐車場代(妻)・・・5千円
・携帯代、保険(生命保険、車)、ガソリン代(妻)・・・1.5万円(夫の携帯、保険は実家が負担してくれています。)
・ネット代、新聞代、土曜出勤時の昼食代(500円×4)・・・1万円
・雑費・・・1万円
・娯楽費・・・1万円
・夫小遣い・・・2万円(タバコ、衣服・・等込)
・妻小遣い・・・2万円(衣服、美容関係・・等込)
・貯金・・・5万円
・車の車検・・・年10万円(2年に1回×2台)
・車の税金・・・年8万円(2台)
※地方なので、車は2台必要です。将来的には、1台は軽自動車にする予定です。
*貯蓄*
・夫婦貯金・・・600万円
・妻貯金・・・450万円(独身時代に貯めたもの)
・夫貯金?・・・100万円弱(親から貰って使っているもの)
今まで、妻の収入が夫よりもあったため、旅行やファッションにお金をかけたり、月18万貯金をしていたりと、多少ゆとりのある生活をしていましたが、今後は生活水準をかなり落とさなくてはならなくなるので、ストレスにならないか心配です。
マンションが築23年と古いので、子供ができたら家を建てる予定ですが(土地は実家で購入済み、建物もほぼ出してくれるとのこと。)、光熱費や税金等が今までよりかかると思うので、考えてしまいます。
夫は、昇格や大きな昇給がないため、子供や老後のことが不安です。妻は3ヶ月失業保険を貰ったあとは、義理父の自営業の手伝いをする予定で(週2回半日、月5万円)、将来的には正社員で働く予定です。(保育士経験、メーカー事務経験あり)
精神的ストレスで病気になり仕事を辞めたので、今すぐ正社員で働こうとは思っていません。
このようなお金の考え方や将来設計ですが、ご意見をお願いします。
びっくりするほどおままごと婚ですね。
こういうの、結婚って言わないよ
そして、普通に切り詰め苦労している人から
回答がくるかも疑問。
もちろん、羨ましいからですが^^
まず独立しないさいよ。
30代だし。
こういうの、結婚って言わないよ
そして、普通に切り詰め苦労している人から
回答がくるかも疑問。
もちろん、羨ましいからですが^^
まず独立しないさいよ。
30代だし。
関連する情報