先日、失業保険の申込に行きまもなく雇用保険説明会に参加するのですが、付き合っている彼氏が急に転勤が決まり、これを機に来月入籍し引っ越すことになりました。
この場合失業給付は受け取れなくなるのでしょうか?
今の住所のハローワークで申込をしたので、途中で住所が変わっても給付は受けられるのでしょうか?
また、途中で入籍をしても大丈夫なのでしょうか?
働く意志のある人を応援するのが失業保険なので
もし、旦那さんの扶養家族になり「もう働きません」となったら貰えません

結婚することは素直に話して構いませんが
審査で働く意志がある(例え専業主婦になるつもりでもねw)と答える事ですね

引っ越ししても貰えますよ
ただし引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには貰えないので忘れずに
失業中のアルバイトについて

失業保険の手続きをするのが初めてでサイトをみてもよくわからなかったので質問させてください。


私は7月末に結婚退職し旦那さんのいる県へ引越しして現在無職です。
再度就職するつもりで引越しして来ましたが、急に3ヶ月後に転勤が決まってしまい失業保険は3ヶ月後引越しする先で手続きする事となりました。
そこで短期でアルバイトをしようと考えています。
3ヶ月後申請して失業保険をもらおうとしている場合、申請前のアルバイトはしてもいいものなのでしょうか?
失業保険を頂いてる間に黙ってアルバイトなどはしてはいけない事は理解したのですが…
よろしくお願いします。
アルバイトはしてもかまいません。
ただし、週20時間以内で月14日以内であれば問題ありませんがそれ以上だとと就職したこととみなされますから注意が必要です。就職なら失業状態ではありませんから失業申請はできなくなります。
結婚して仕事を辞めた場合、失業保険はすぐ下りますか?
結婚して嫁ぎ先が遠方のため、今の仕事を辞めざるを得ない時、失業保険はすぐ下りるって聞いた事がありますが本当ですか?
結婚して仕事をやめたという理由のみならば、自己都合による退職になるので、
3ヶ月の給付制限があり、すぐはもらえません。

でも、私の場合、主人の転勤があり、仕事をやめざるを得なかったので、その旨を
職安の人にいったら、
「公共交通機関で引越したところから、以前の職場まで行ったとすると、
どれくらいの時間がかかりますか?」
と聞かれ、
「2時間30分くらいです。」
と答えたら、「それじゃあ通うのは無理ですね。」
ということになり、7日間の待期期間経過後、すぐ受給できました。
その旨、ちゃんと窓口で相談してみましょう。
公共交通機関で通って遠い距離ならば、通勤困難ということで、
自己都合にはならないということなのでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム