失業保険 と 保険証
昨日までの3ヶ月間失業保険をハローワークで受給していました。
その間も主人の扶養に入っていましたが、連絡が入り、いきなり明日保険証を没収されてしまいます。どうすれば良いですか?
またどうしてですか?主人に聞いても納得のいく説明をしてくれません。
いま妊婦なので、何かあった時に保険証がないと困ります。
また国民保険とその加入の仕方も必要があれば教えてください。出生一時金はどうなるのでしょうか。
妊婦で気持ちが不安底で急なことできちんと説明がないので何がなんだかわからずパニックに陥ってます。
最善の策を教えてください。
昨日までの3ヶ月間失業保険をハローワークで受給していました。
その間も主人の扶養に入っていましたが、連絡が入り、いきなり明日保険証を没収されてしまいます。どうすれば良いですか?
またどうしてですか?主人に聞いても納得のいく説明をしてくれません。
いま妊婦なので、何かあった時に保険証がないと困ります。
また国民保険とその加入の仕方も必要があれば教えてください。出生一時金はどうなるのでしょうか。
妊婦で気持ちが不安底で急なことできちんと説明がないので何がなんだかわからずパニックに陥ってます。
最善の策を教えてください。
失業保険を日額3612円以上もらっているとその間旦那さんの健康保険の扶養には入れないのです。
一度扶養を抜け、ご自身のみで国民健康保険と年金に加入しなければいけませんでした。
失業保険を受給し終わっているのなら、その翌日から扶養になれます。
ただ、国民健保は遡り加入ができませんので、失業保険受給中にもし旦那さんの扶養健康保険証で病院にかかっていればその分は10割負担をしなければなりません。後日差額を納めてくれと連絡があるでしょう。
出産一時金は今後生まれる予定であれば旦那さんの扶養に入っているでしょうから、問題なくもらえますよ。
一度扶養を抜け、ご自身のみで国民健康保険と年金に加入しなければいけませんでした。
失業保険を受給し終わっているのなら、その翌日から扶養になれます。
ただ、国民健保は遡り加入ができませんので、失業保険受給中にもし旦那さんの扶養健康保険証で病院にかかっていればその分は10割負担をしなければなりません。後日差額を納めてくれと連絡があるでしょう。
出産一時金は今後生まれる予定であれば旦那さんの扶養に入っているでしょうから、問題なくもらえますよ。
こんにちは。
質問させていただきます。
現在妊娠中で失業保険受給を延長しています。
副収入を得ようとライブチャット等に登録しようかと考え中です。
しかし内職でも確定申告が必要だと知
り、もし入金があれば失業保険受給の延長の取り消しどころか、受給さえ出来ないのではと思いました。
どなたか詳しくご存知の方教えていただけないでしょうか。
今考えているサイトはイーショットです。
こちらに登録して副収入を得たことを申告しなければ、不正受給ということになるのでしょうか。
もしくは延長の取り消しということになるのでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
質問させていただきます。
現在妊娠中で失業保険受給を延長しています。
副収入を得ようとライブチャット等に登録しようかと考え中です。
しかし内職でも確定申告が必要だと知
り、もし入金があれば失業保険受給の延長の取り消しどころか、受給さえ出来ないのではと思いました。
どなたか詳しくご存知の方教えていただけないでしょうか。
今考えているサイトはイーショットです。
こちらに登録して副収入を得たことを申告しなければ、不正受給ということになるのでしょうか。
もしくは延長の取り消しということになるのでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
元ノンアダルトで働いていた主婦です。
失業経験もあり、受給申請もしたことがあります。
ライブチャットは、給与ではなく業務委託の歩合制で、
当然報酬というかたちで収入になるのですから、
就労とみなされ、一円でも収入があったことを
ハローワークに申告すれば、
当然受給は止められ、一度でも受給があれば、
返還を求められます。
内職についても当然収入を得るのですから、収入が発生すれば
ハローワークに申告しなければならないのは当然です。
ハローワークで初め失業保険受給についての説明が
あったかと思いますが、その際、重々言われているはずです。
申告をせずに収入を得ていても、何かの拍子にバレるもので、
バレた際は、返還はもちろん罰金も発生します。
ライブチャットで副収入を得ようと
お考えのようですが、妊婦さんなのですから、
体調を崩してしまうこともありますし、
絶対安静とかになればチャットレディどころではありません。
そうなれば報酬すらでないということになります。
いくら失業保険をいただいているのかわかりませんが、
妊婦でチャットレディというのは、
あまり稼げないと思うし、胎教にも体にも悪いです。
内職の仕事もノルマや納期があるのですから、
徹夜してでも間に合わせなければいけないし、
もし絶対安静や早産の危険が発生すれば、
発注元さんにご迷惑をかけるだけです。
そして、失業保険をなぜもらっているのか、理解されてますか?
働けないから支給されているのです。
きつい意見を書きましたが、これが現実です。
赤ちゃんが生まれれば、また働ける機会も出てくると思うので、
それまでは、無事に出産できることを考えましょう。
失業経験もあり、受給申請もしたことがあります。
ライブチャットは、給与ではなく業務委託の歩合制で、
当然報酬というかたちで収入になるのですから、
就労とみなされ、一円でも収入があったことを
ハローワークに申告すれば、
当然受給は止められ、一度でも受給があれば、
返還を求められます。
内職についても当然収入を得るのですから、収入が発生すれば
ハローワークに申告しなければならないのは当然です。
ハローワークで初め失業保険受給についての説明が
あったかと思いますが、その際、重々言われているはずです。
申告をせずに収入を得ていても、何かの拍子にバレるもので、
バレた際は、返還はもちろん罰金も発生します。
ライブチャットで副収入を得ようと
お考えのようですが、妊婦さんなのですから、
体調を崩してしまうこともありますし、
絶対安静とかになればチャットレディどころではありません。
そうなれば報酬すらでないということになります。
いくら失業保険をいただいているのかわかりませんが、
妊婦でチャットレディというのは、
あまり稼げないと思うし、胎教にも体にも悪いです。
内職の仕事もノルマや納期があるのですから、
徹夜してでも間に合わせなければいけないし、
もし絶対安静や早産の危険が発生すれば、
発注元さんにご迷惑をかけるだけです。
そして、失業保険をなぜもらっているのか、理解されてますか?
働けないから支給されているのです。
きつい意見を書きましたが、これが現実です。
赤ちゃんが生まれれば、また働ける機会も出てくると思うので、
それまでは、無事に出産できることを考えましょう。
失業保険について。
悪阻が重く妊娠を理由に
先月末退職しました。
退職後は夫の扶養に入る
事にし現在手続き中です。
失業保険の延長をする
予定ですが、
扶養に入っていても
延長手続きはできますか?
受給期間に扶養から抜け
国保に加入すれば
大丈夫なんでしょうか?
また期間終了後はすぐに
夫の扶養に入っても
大丈夫なのでしょうか?
沢山の質問申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m
悪阻が重く妊娠を理由に
先月末退職しました。
退職後は夫の扶養に入る
事にし現在手続き中です。
失業保険の延長をする
予定ですが、
扶養に入っていても
延長手続きはできますか?
受給期間に扶養から抜け
国保に加入すれば
大丈夫なんでしょうか?
また期間終了後はすぐに
夫の扶養に入っても
大丈夫なのでしょうか?
沢山の質問申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m
失業保険を勘違いしてませんか?
扶養に入るということは再就職はしないということですか?
基本的に失業保険は、就職の意思のある失業者が、次の職を見つけるまで救済します
というものです。
失業保険料をはらってきたとしても、明らかに再就職する意思のない場合は
失業保険自体の需給は認められません。
扶養に入りながら、限界年収までぎりぎりの所得での就職をするのであれば別ですが
普通、妊婦を見てそれを認めることはないと思います。
扶養に入るということは再就職はしないということですか?
基本的に失業保険は、就職の意思のある失業者が、次の職を見つけるまで救済します
というものです。
失業保険料をはらってきたとしても、明らかに再就職する意思のない場合は
失業保険自体の需給は認められません。
扶養に入りながら、限界年収までぎりぎりの所得での就職をするのであれば別ですが
普通、妊婦を見てそれを認めることはないと思います。
失業保険について質問です。
自分なりに調べて、受給資格は満たしていると思うのですが、退社したのが昨年の9月で、10ヶ月が経過しようとしています。
現在も失業中です。
給付は可能なのでしょうか。
自分なりに調べて、受給資格は満たしていると思うのですが、退社したのが昨年の9月で、10ヶ月が経過しようとしています。
現在も失業中です。
給付は可能なのでしょうか。
受給期間は通常1年間です。
10ヶ月の間何をされていたんでしょうか?
病気?
受給資格があるのでしたら、離職票を持ってハローワークに行ってください。
個人都合による退社ですと、受給制限がありますので、3ヶ月後からの支給となります。
とすれば、1年間を過ぎてしまいますので、詳しくは最寄のハローワークに出向いて確認してください。
10ヶ月の間何をされていたんでしょうか?
病気?
受給資格があるのでしたら、離職票を持ってハローワークに行ってください。
個人都合による退社ですと、受給制限がありますので、3ヶ月後からの支給となります。
とすれば、1年間を過ぎてしまいますので、詳しくは最寄のハローワークに出向いて確認してください。
関連する情報