再就職手当について質問です。
入社日の前に申請して下さいと言われましたが、原則雇用保険の被保険者であることと明記されています。
試用期間がある会社の場合には試用期間終了後(雇用保険)に入ってから手続きが進む流れになるのでしょうか?
※失業保険の受給申請は済んでいます。
入社日の前に申請して下さいと言われましたが、原則雇用保険の被保険者であることと明記されています。
試用期間がある会社の場合には試用期間終了後(雇用保険)に入ってから手続きが進む流れになるのでしょうか?
※失業保険の受給申請は済んでいます。
どうも誤解されているようです。
試用期間だって雇用されている訳ですから雇用保険の加入は必要です。
また雇用保険の加入は自動車の自賠責保険と一緒で義務です。
再就職手当てだけでなく、失業手当も雇用保険の費用から供出されています
ので、加入者でなければ受給をされないのは当然です。
(保険に加入していない人が保険金を受け取れないのと同じです)
基本的に入社後一定期間以内に手続きをしなければ再就職手当てを受給
出来ませんのでお気をつけ下さい。
まっとうな会社ならば手続きはしてくれます。ブラックは試用期間=NGとか嘘を
吹き込んで期間切れになるまで放置もあるかもしれません。
一度ハローワークで、提出期限や必要書類、試用期間における雇用保険の
有無についてご相談する事をお勧めします。
試用期間だって雇用されている訳ですから雇用保険の加入は必要です。
また雇用保険の加入は自動車の自賠責保険と一緒で義務です。
再就職手当てだけでなく、失業手当も雇用保険の費用から供出されています
ので、加入者でなければ受給をされないのは当然です。
(保険に加入していない人が保険金を受け取れないのと同じです)
基本的に入社後一定期間以内に手続きをしなければ再就職手当てを受給
出来ませんのでお気をつけ下さい。
まっとうな会社ならば手続きはしてくれます。ブラックは試用期間=NGとか嘘を
吹き込んで期間切れになるまで放置もあるかもしれません。
一度ハローワークで、提出期限や必要書類、試用期間における雇用保険の
有無についてご相談する事をお勧めします。
扶養家族になったほうがいいのか?質問お願いします。
結婚同時に5月に退社しました。失業保険の手続中ですが
夫の扶養家族に申請できますか?失業保険はもらいたいのですが
メリット、デメリットを教えてください。
結婚同時に5月に退社しました。失業保険の手続中ですが
夫の扶養家族に申請できますか?失業保険はもらいたいのですが
メリット、デメリットを教えてください。
扶養家族になると、失業保険が受給出来ません。
メリットは、健康保険、厚生年金等の支払いが無い事です。
扶養家族手当が貰えます。貴女を扶養する事で主人の所得税が若干安くなります。
失業保険を受給すると、国民保険、国民年金等も費用が要ります。
失業保険が幾ら貰えるか、試算して国民保険、年金の費用を差し引いてら幾ら得するか、計算して下さいね。
メリットは、健康保険、厚生年金等の支払いが無い事です。
扶養家族手当が貰えます。貴女を扶養する事で主人の所得税が若干安くなります。
失業保険を受給すると、国民保険、国民年金等も費用が要ります。
失業保険が幾ら貰えるか、試算して国民保険、年金の費用を差し引いてら幾ら得するか、計算して下さいね。
失業保険の再就職手当についてなのですが
同じ会社で最初はアルバイト週20時間以内で働き雇用保険は入っていません。数ヶ月して週30時間以上のパートになって雇用保険も掛けて貰い、契約期間も
1年以上になる予定です。この場合も貰えますか?ちなみにアルバイト始めたのが、待期期間すぎ、1ケ月以内です。
同じ会社で最初はアルバイト週20時間以内で働き雇用保険は入っていません。数ヶ月して週30時間以上のパートになって雇用保険も掛けて貰い、契約期間も
1年以上になる予定です。この場合も貰えますか?ちなみにアルバイト始めたのが、待期期間すぎ、1ケ月以内です。
言っている意味がよくわかりません。雇用保険に入っていなかった事は、どうでもいいんです。また、雇用保険に入っている契約予定期間もどうでもいいんです。雇用保険料を払って何ヵ月経ったかなんです。それなのに、なんで、ここで待機期間と言う言葉が出て来るのか、解らないんです。待機期間って言うのは、失業保険の申請をした後ですよ。
職業訓練校での欠席(早退)について。
先日、職業訓練校で就職に役立てたく学ばせて頂きたいと思いまして、応募をし面接を受けさせて頂きました。
お恥ずかしながら、職業訓練校に通うと決めら
れた日以外は1日も休めないと言うことを知らず、前々からお盆過ぎ(8月16日)の夕方から、予定を入れてあり、そちらは夕方からの予定なのですが、地元から二時間程離れた場所へ行かなければならなく、1日お休みなどは要らないのですが、午後3時30分の高速バスに乗り、現地へ向かうと言う形を取りたいのですが、早退などは出来るのでしょうか?
ちなみに学校は午後4時に終わります。
また、早退できる場合、給付されるお金がないという事は了解済みですし構わないのですが、その早退した1日分だけがなくなると言う意味ですか?
それとも、その月全体と見て無くなってしまうのでしょうか?
ちなみに私は、失業保険も受給させて頂いておりまして、職業訓練校では通所手当て・昼食代などが頂けると言う事です。
宜しくお願い致します。
先日、職業訓練校で就職に役立てたく学ばせて頂きたいと思いまして、応募をし面接を受けさせて頂きました。
お恥ずかしながら、職業訓練校に通うと決めら
れた日以外は1日も休めないと言うことを知らず、前々からお盆過ぎ(8月16日)の夕方から、予定を入れてあり、そちらは夕方からの予定なのですが、地元から二時間程離れた場所へ行かなければならなく、1日お休みなどは要らないのですが、午後3時30分の高速バスに乗り、現地へ向かうと言う形を取りたいのですが、早退などは出来るのでしょうか?
ちなみに学校は午後4時に終わります。
また、早退できる場合、給付されるお金がないという事は了解済みですし構わないのですが、その早退した1日分だけがなくなると言う意味ですか?
それとも、その月全体と見て無くなってしまうのでしょうか?
ちなみに私は、失業保険も受給させて頂いておりまして、職業訓練校では通所手当て・昼食代などが頂けると言う事です。
宜しくお願い致します。
質問者さんが雇用保険受給資格者(失業給付金を受けられる人)であって、公共職業訓練を受講する、という前提でお答えします。
上記の場合、訓練期間中、基本手当と通所手当、受講手当(ただし40日間のみ)が支給されます。基本手当は、1日とか半日程度「私用」で休んでも影響ありません。
通所手当については、定期券購入による支給計算であればこれも影響ありません。
ただし、「受講手当」については休んだ日の分は出ません。時間単位の早退の場合の扱いまでは恐縮ですが判りませんが、いずれにせよ、仮に1日休んだからといって、月単位丸ごと受講手当が出なくなるということはあり得ません。
もちろん、欠席の場合、その分授業を受けておらず知識や技能の習得に後れを取るわけですから、授業内容等によっては補講を指示されたりする可能性はあります。
また、お盆期間中においては、職業訓練校によっては数日間のお盆休み期間となってそもそも授業がないということもあり得ますので、事前に訓練校に確認相談しておくと良いでしょう。
上記の場合、訓練期間中、基本手当と通所手当、受講手当(ただし40日間のみ)が支給されます。基本手当は、1日とか半日程度「私用」で休んでも影響ありません。
通所手当については、定期券購入による支給計算であればこれも影響ありません。
ただし、「受講手当」については休んだ日の分は出ません。時間単位の早退の場合の扱いまでは恐縮ですが判りませんが、いずれにせよ、仮に1日休んだからといって、月単位丸ごと受講手当が出なくなるということはあり得ません。
もちろん、欠席の場合、その分授業を受けておらず知識や技能の習得に後れを取るわけですから、授業内容等によっては補講を指示されたりする可能性はあります。
また、お盆期間中においては、職業訓練校によっては数日間のお盆休み期間となってそもそも授業がないということもあり得ますので、事前に訓練校に確認相談しておくと良いでしょう。
失業保険に詳しい方教えて下さい
昨日失業保険受給手続きをしたのですが 急きょ知り合いの職場で欠員がでたので2ヶ月間だけ手伝って欲しいと言われました。
この場合 失業保険の方はどうしたらいいのでしょうか。 延長してもらえるのでしょうか。
昨日失業保険受給手続きをしたのですが 急きょ知り合いの職場で欠員がでたので2ヶ月間だけ手伝って欲しいと言われました。
この場合 失業保険の方はどうしたらいいのでしょうか。 延長してもらえるのでしょうか。
ハローワークの判断になるでしょう。
2ヶ月の就業を就職ととられて再就職手当を貰うことになり、その後は雇用保険の受給は無し。
雇用保険受給の日が、収入があるとみなされて、2ヶ月間先に(待機期間も一緒に)延びていくかも。
ハローワークで相談した方が良いでしょう。
2ヶ月の就業を就職ととられて再就職手当を貰うことになり、その後は雇用保険の受給は無し。
雇用保険受給の日が、収入があるとみなされて、2ヶ月間先に(待機期間も一緒に)延びていくかも。
ハローワークで相談した方が良いでしょう。
失業保険について質問お願いします。
私事ですが仕事をやめる事になり(リストラ?クビ?
みたいなもの)ハローワークに行ったら、どのくらいの期間で失業保険金がもらえるのかと。
また営業職な為、基本給が10万くらいで後は歩合で給料もらってる感じなので、聞くところによると基本給の60~70%とか?詳しい方に教えていただきたく質問しました。
何卒よろしくお願いしますm(__)m
私事ですが仕事をやめる事になり(リストラ?クビ?
みたいなもの)ハローワークに行ったら、どのくらいの期間で失業保険金がもらえるのかと。
また営業職な為、基本給が10万くらいで後は歩合で給料もらってる感じなので、聞くところによると基本給の60~70%とか?詳しい方に教えていただきたく質問しました。
何卒よろしくお願いしますm(__)m
私も昨年12月まで保険外交の仕事をしていて、今雇用保険の申請をしています。
ところでその仕事は何年していましたか?
私も辞める3ヶ月前くらいは10万も貰えていませんでしたが、あなたの給料の10万は手取りですか?色々引かれて10万ですか?
それによっても違ってきます。
補足読みました。
基本手当て日額は離職された直前の6ヶ月間に受けた賃金を180で割った額の50%~80%になります。
スミマセン付け足しです。年齢によって受け取り額が違ってきます。それと最高いくらまでと上限があります。
なので、上限はだいたい日額6000円から7000円あたりなので計算してみると18万から21万くらいかな。
何度もスミマセン。
それと貰える期間は雇用が5年以上なので120日、会社都合の退職であれば1ヶ月後には貰えると思います。
ところでその仕事は何年していましたか?
私も辞める3ヶ月前くらいは10万も貰えていませんでしたが、あなたの給料の10万は手取りですか?色々引かれて10万ですか?
それによっても違ってきます。
補足読みました。
基本手当て日額は離職された直前の6ヶ月間に受けた賃金を180で割った額の50%~80%になります。
スミマセン付け足しです。年齢によって受け取り額が違ってきます。それと最高いくらまでと上限があります。
なので、上限はだいたい日額6000円から7000円あたりなので計算してみると18万から21万くらいかな。
何度もスミマセン。
それと貰える期間は雇用が5年以上なので120日、会社都合の退職であれば1ヶ月後には貰えると思います。
関連する情報