失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について
失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について教えていただきたいです。
内容は以下です。

今年7月31日に退職し、9月上旬に失業手当給付の申請を行い、現在、給付制限期間中です。
12月中旬の認定日で認定されると失業保険の給付される予定です。
規定内でアルバイトを行い、申請しています。

今回、アルバイト先から年末調整の『給与所得者の保険料控除申告書』をいただき、申告してもらえるのですが、失業手当の給付を受けるにあたって、
年末調整の申告をすることで失業手当の給付がもらえない(受給資格に影響する)などの事が有るのでしょうか?

一応、アルバイトは規定されている1ヶ月14日以内、週20時間以内で行っています。
失業手当受給することと年末調整申告で何か失業認定に影響があるのか、失業手当が受給できるのかを知りたいのですが…

どなたかわかる方教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
アルバイト先に、「給与所得者の保険料控除申告書」の提出と、失業手当の給付の資格とは関係はありません。安心して提出されたら良いと思います。
雇用保険受給資格者証について。

この度、勤続9年働いた会社を自己都合で退職、失業保険の申込みをしました。

以下私の場合です。
離職年月日 260513
求職申込年月日 260616
給付制
限 3ヶ月
受給期間満了年月日 270513
通算被保険者期間 090512

待機満了日 260622
給付制限期間 260623-260922

7/22まではハローワークの紹介でないと再就職手当が支給されません。


第一回目の認定を受けた後に、就職内定を頂きました。
再就職手当てを貰う気満々でいたのですが、ハローワーク外での内定の為と諸事情で間が悪く、7/22に初出勤を迎えます。
何の手当ても貰えずに絶望的だと思っていたのですが、基本手当・再就職手当を貰わないほうが、将来いざ必須となった時に失業手当てを受けられる雇用保険の前職算定基礎期間の通算もできると知りました。
私もこれに当てはまりますか??

色んな方の投稿を見て、自分の場合は手続きをしてしまったので算定対象期間には該当しないが、一年以内の就職の為、算定基礎期間には当てはまると何となく理解できました。
そもそも算定対象期間と算定基礎期間の違いが、文書が難しくいまいち理解できません。

これから長く働きたいとは考えていますが、この先何があるか分からないので今のうちに色々知っておきたいと思い質問いたしました。

私のおかれているこの状況で、メリット、デメリット、こうした方が良かったよ等ありますでしょうか?

これから就労するにあたり、気をつけなくてはいけない部分等ありますでしょうか?

どなたかお力添えお願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
結論から申し上げると、受給資格は決定したものの、1日も受給せずに就職が決まった訳ですから、雇用保険被保険者期間はリセットされず、次の就職で積算されていく事になります。9年5カ月12日にプラスという事。

失業手当は損得で考えるものではありませんが、
①離職が6カ月と18日後だったら、基本手当所定給付日数が90日⇒120日になった。
②就職日が7/23以降であったら、54日分の再就職手当が受給出来た。
といったところでしょうか。
ちなみに、「算定対象期間」とは、受給資格の有無を判断するために被保険者期間を算定する期間で、通常は過去2年間を確認します。
「算定基礎期間」とは、 被保険者であった雇用関係の存続期間です。基本手当の所定給付日数を決定する基準となります。

いずれにしても、就職おめでとうございます。新しい職場で頑張って下さいね。
50代で家庭教師は無理ですか?
今年50歳になる失業中の男性です。30代後半まで某有名メーカーでエンジニアとして働いていました。その後転職(Uターン就職)に失敗し、人材派遣会社で昨年4月まで電子回路系エンジニアとして働いていましたが、契約期間終了であえなく失業。失業保険もそこをつき、再就職先を探しております。ですが不況のおり、50のろーとるエンジニアなど再就職できるはずもなく、アルバイトで生活しております。さて求人誌を眺めておりますと、ときどき家庭教師・塾講師の求人募集があります。アルバイトもありますがプロ(正社員、契約社員)もあるようです。私は小さいころから、勉強しか得意なものがありませんでした。教えることもそこそこ自信があります。それで第2の職業としてプロ家庭教師や塾講師を考えています。正社員など望んではいませんが、そこそこの収入で暮らしていければと考えています。あまいでしょうか?できれば現在プロ家庭教師として生計を立てていらっしゃる方の意見などお願いします。仙台近郊にすんでいます。
別のカテゴリですが、あなたは、食道ガンがリンパ転移した人に対する解答で、質問者の辛い気持を逆撫でするような無神経な発言をしてますね。どんなにかその人は傷ついている事でしょう。その一点だけであなたが家庭教師に向いてない事は明白です!!
会社からの解雇について。2度目の質問です。

昨日も質問しましたが、それは解雇の前提だったのですが、昨日社長に解雇通知書を求めたところ、それは出せないと言われ、
退職届を書いてくれと言われました。
「解雇」にすると退職金も出せないし、お金の取り分が減るよとも言われました。
うちの会社が解雇にするのは、犯罪を犯したか仕事の能力が著しく劣っているかのどちらかしかない、あなたはそれに該当しないから解雇扱いではないという言い方でした。

私から辞めますとは一言も言ってないし、社長から辞めてもらうと言われたのに矛盾してませんか?
ただ、こうなった以上この会社にはもう居たくないです。

正直どうしたらいいか分からなくなっています。
確かに次の職が決まるまでの生活があるのでお金は欲しいです。
でも、会社に言いくるめられて自主退職にするのは失業保険にも関わってくるし、腹の虫がおさまらない感じもします。

お金を優先させて、会社の望むように従って処理した方がいいのでしょうか?

それとも先に労働局などに相談するべきでしょうか?
会社経営者です。
会社側から会社を辞めて欲しいという話を持ち出されたのであれば、「解雇予告通知書」を要求してください。
失業保険の受取期間と支給開始時期に大きく影響します。
解雇にすると退職金が出せない理由がわかりません。
たとえば、あなたが故意または重大な過失により会社に損害を与えた場合は懲戒解雇の規定により、退職金の支払を拒否される場合があります。そうでない場合は、会社の退職金規定に則り、支払わなければなりません。
就業規則、給与規定、退職金規定など、円満に退職が確定するまででは、手元に持っていたほうが良いです。
話が進まないようであれば、労働基準監督所へ相談に行ってください。
くれぐれも訳のわからない労働組合に駆け込んだりしないほうが良いです。暴力団がからんでいる場合があり、法外な手数料を要求されたりすることがあるそうです。
9月末で派遣の仕事が会社都合で終了します。
失業保険をもらいながら週3回位バイトをしようと思います。
認定時にバイトのことは報告しますが、

バイトをしていなかった日の分の失業保険は給付されますか?
そのアルバイトがハローワークで「就職」と判断されてしまうと、バイトを始めた日から失業給付は受給出来なくなります。

ハローワークの説明会で詳細をご自身で確認された方がいいでしょう。
派遣の会社都合による失業保険申請について。

派遣先の金融機関での契約が会社都合により、9月末までとなりました。

派遣会社(大手派遣会社で
す)に失業保険がすぐもらえるのか尋ねると、
「1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです。一度失業保険を受給すると、また雇用保険の手続きが面倒ですね。」とのこと。
これは、きっと派遣会社が面倒に思ってるのだろうと思い、福利厚生に詳しい友達に相談したところ、やはり派遣会社が面倒に思ってるのではないか、と。

次の仕事も、経験の長さから金融を考えてましたが、現況では金融が一番厳しいと判断し、他の業界にシフトしたいのですが、
未経験と、30代後半という事で、是非とも職業訓練学校に入りたいと考えてます。
このご時世、職業訓練学校も倍率が高いようですが、
そこで、ここからが質問なのですが、
派遣会社には失業保険をすぐ申請するつもりですが、
職業訓練校に入れればそちらの方にシフトすれば良いですが、
職業訓練校に入れなかった場合、失業保険をすぐ申請する事で、派遣会社が仕事を紹介してくれない等、不利にならないか、と。
いつ、どのタイミングで失業保険の申請するのが良いのでしょうか?

また、職業訓練学校について、入学は今からでも間に合うのでしょうか?
今の仕事は9月末までですが、それまでの間にハローワークに出向いて手続きを済ます事は出来るのでしょうか
>1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです

それは自己都合の場合。その場合ならば、その1ヶ月で次決まらなかったら会社都合の離職票ですが。
会社都合の場合は、則離職票請求しても会社都合になります。
この3月、あまりに派遣切りが深刻化したので、急に法が変わったのです。

>また雇用保険の手続きが面倒ですね。

あなたは何も手続きいりませんよ。単に派遣会社の雇う側が手続き面倒がってるだけです。


あと職業訓練校いきながら失業保険もらえることはご存知ですか?

ちなみに自己都合で3ヶ月の給付制限があっても、その間に訓練校が始まれば、失業保険の受給対象になるんです。

失業保険もらわなくても学校いけるとは思いますが、あきらかに損ですよね。
なので、さっさと失業保険の手続きはなるべく早くすべきでしょう。

月の上旬に締め切りがあったりしますので、速めにどんな学校あるかチェックしてください。

あと、失業保険と派遣会社の関係ですが、別に気にすることありません。普通に仕事紹介依頼しておいて良いです。
派遣会社にとって労働者は「儲けのチャンス」。他社の派遣会社より多くの人材を企業に送り込めば、その分収益が上がるのですから。
関連する情報

一覧

ホーム